みゅーみくす

みゅーみくす

ブログ引っ越しました

おそよウナギなエンジニア生活
みゅーみくすの日常や技術的なことを雑多に書くブログ
https://myu.mx/

WordPressとさくらのレンタルサーバーの構成
さらばFC2ブログ。少しずつ既存の記事も引っ越しします。
(SEO周りでまだこっちのほうがトップに出てきてしまう...)
  1. 2019/07/14(日) 23:58:37|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

断捨離を進めている

ブログを月一で書くといいつつ8月は色々あってスキップ。9月はこの記事を上げるはずが10月になってしまった...さて本記事は断捨離しているよ。という内容になります。

理由

捨てたものと思い出。

MacBook2008(黒)

友人が使うためにヤフオクで買ったものをしばらくしてバイクを買うということで、私が買い取った代物です。
高専4年の頃に手にしてC2DながらSSDに変えたりしてギークハウス南千住で使っていました。ともかく重量が2.2kg程で持ち運びには重い...
元々持ち運び用のノートパソコンは古いながら持っており、使い分けが中途半端なマシンでした。次第にタンスの肥やしとなり、断捨離の対象に。
SSDが240GB載ってるとのことで、格安で買い取り先を探したところどくぴーに引き渡りました!240GBのSSDのオマケにりんごに光る重たいインテリアってところでしょう。
断捨離を行う上で高く処分しようという思いを最初に捨てたほうがうまくいく。

バイク カワサキKs2

ギークハウス南千住に引越した後リード50が盗まれてしまい急遽ヤフオクで買った遊べそうな小型バイク。落札価格は3万円程で、軽トラをレンタルし焼津まで取りに行きました...輸送費用のほうが高かったかも疑惑。
タイヤを変えるのにビードブレイカーが必要だったり、6V仕様が12V仕様になってそうだったり、テールは暗いし、音はうるさいし、オイル混合だしと不便なバイクでしたが、一時期は会社の通勤にも使っていました。スクーターと乗り比べると、小雨時でも靴、足が濡れるのが超ネック。あとはブレーキの効きが悪い...
寮の引っ越し後とりあえずと、ベランダに無理やり保管しましたが、バイク好きな友人に無料引き取りしてもらいました。

買うけど捨てないのが本。実家、ギークハウス南千住、社員寮と移るにあたり手元にあるものは減りましたが、時の経過と共に増えていった。実家にはまだ残ってる。
まずは薄い本ですね。本棚下段1mくらいとっていて引越しの際捨てることを考えたのですが、1冊300円を思うと、全て保留になってしまったのが事実です。ただ断捨離ということで本の処分は「捨てる」選択肢しかない薄い本から捨てました。
残りの本はAmazonで売るものとBookOffで売るものと取っておくものに分けました。2:5:3くらい?
BookOffでは120サイズの箱を2箱持ち込み(多分)2千円ちょっとになりました。
Amazon行きは中古で千円以上の値ががついているものをピックアップしたのですが、結局やってないので、どうしようかといったところ。

GoProHero3+

高専時代に買った代物。マウントも紛失したりして、ラバーカップくらいしか残っていません。 バイク乗るときの走行動画や、スキー行ったときに撮ったりしてました。ただ、編集が果てしなく面倒で、いつしか取った動画をPCに移すだけに... ギークハウス大網(元)の馬場さんがHero4が壊れたとのことで安く売りました。

デスクトップPC

高専の合格が決まった時に組んだ自作PCです。i7 860。
2月に引越してからは火も入れていません。引っ越し前は使って居ましたが、殆どネットサーフィンしか使わなくなってしまい、経年劣化もありブルースクリーンも多発し...
PC無料引き取りの業者にHDDを抜いた状態で送りつけました。アーメン。
今はMacBookAirがメインでExcelマクロとか使う時は型落ちのWin7機を使います。

捨てたいもの

捨てないもの

最後に

スペースがあればとりあえず取っておいてしまいますよね。引越しやらなんやらしないとなかなか断捨離ってやらない気がします。
ギークハウス南千住になった場所は元々おばあちゃんが最後住んでおりまして、溜まった荷物が2Fを埋め尽くしておりました。
ミニマリストまではいかないですが、最近の趣味?絡みも物が必要ないものが多く自分も変わったなと思います。オタク趣味も落ち着いてしまったし...これといって物欲もな無いし
将来に向けて不動産も調べましたが、コストとしては抑えられるとしても不動と流動をどうとらえるかで最終的なコストも変わってくるなーと。フットワークが軽いことに越したことは無いかなー。

テーマ:暮らし・生活 - ジャンル:ライフ

  1. 2018/10/05(金) 21:22:35|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

シェアハウス ギークハウス狭山(検討中)について続編

この当初の記事とは状況が変わってきたのでシェアハウス ギークハウス狭山(検討中)(基本ひとり) Advent Calendar 2017の総まとめも兼ねて書いていきます
ちなみにクリスマスは23日に先取りしました。(おっ?)

1800万物件は売れてしまいました。

斜面地の庭広、軽量鉄骨築S54年の物件が定価で売れたらしいです。
惜しい物件でもあるんですが、バス圏内の場合駐車場2台は必須だなと思います。

社員寮の移動(12月初旬発表)

浮いてる物件

悩む

改めてシェアハウスをやる目的

現時点での結論

ここまで個人的事情踏まえうだうだと書いてきました。(どこまで書くか、どこまで伝わっているか?ってのありますが)

おいおいこれ散々言っといて狭山でやらないパターンだな

東武動物公園駅の物件を整えてシェアハウスやるほうがいいのかなと言う思いに傾いてるのが現状です。
賃貸はおろかローン購入でシェアハウスをやる。更に物件購入価格が破格な田舎ではなく中途半端な田舎というのが集客や個性に置いてリスクが高いのかなと。
元々合った不安がここ1ヶ月の活動で少し晴れた部分もありますが、自分の中に落とし込めてない部分もあり、踏み込むにはまだまだ躊躇する状態です。

最後に

この1ヶ月あまり自分としては真剣に狭山でシェアハウスを立ち上げることを考えました。

テーマ:情報処理技術者試験 - ジャンル:コンピュータ

  1. 2017/12/25(月) 23:44:50|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

応用情報技術者落ちました(2回目) & 目標設定って必要だよね

お悔やみ。

あっ#kosen10s Advent Calendar 2017の20日目の記事になります。多分当日中に挙げられる...はず...
→無理でした。約2時間オーバー

何を書くか

本来それなりに手応えがあったので、応用情報技術者合格しました!って楽しい気持ちで筆を走らせたかったのですが、そうはいかないようです。
まぁ合格してた場合でもそのネタだけじゃ足りないのでどうしようかと言った感じでしたが...


落ちるまで



資格取得について

安易な思考の流れ

  1. 終身雇用は無いな
  2. 転職を視野に入れよう
  3. 転職に活かせる活動をしよう
  4. うーん何からやればいいかわからないぞ(思考停止)
  5. とりあえず資格取得だ!

流石にこれは意味のない活動だってことに気付き、別のことをしようともがいています。


あるべき形

  1. 俺はこれがやりたい
  2. そのためには〜〜をやる必要がある
  3. いつまでにこれをやっていく よく「やりたいこと」が見つからないからとりあえず何かやると言うのは間違いで、そこから目を背けずしっかりと考える必要があります。

考えを変えたきっかけ

書籍とかサイト、アイテムをざっくりと紹介

  1. 金持ち父さん貧乏父さん

    • 収支に関しての理想がイメージされてくる
  2. 初心者向けキャッシュフローゲーム会 & 目標設定

    • 死ぬまでのやりたい事(4人〜家族苦のない生活)、資金計画を作った
    • ざっくりとしすぎて細かい部分が定まって無い感はあった→打破するために↓
  3. 7つの習慣

    7つの習慣-成功には原則があった!
    スティーブン・R. コヴィー
    キングベアー出版
    ¥309より
    • 目標設定の大切さを認識(自己リーダーシップ)
    • ノートベースでミッションステートメントを記載
    • 今後どうやって7つの習慣をやっていくか悩む
    • 1日を30時間にする効率的な時間管理方法を動画で受講し↓へ
  4. フランクリン・プランナー手帳

    • 受講の結果ツールとしてこれが優れていることを認識
    • 高いけど、目標に向かっての一歩を踏めるなら十分元が取れる
    • 価値観の明確化、目標/役割設定、行動計画(月、週、日)この流れが大切

やりたい事を見つけるのも目標

見つけるための策は何だ?ってことで、しっかり見つめました。(最中?)
他社の人に月1回会って話す。月1回新しいことに取り組む。とかを上げて落とし込みをしているところです。その後は実行フェーズ。

これで見つかるか見つからないかを見て再設定的な流れですかね

最後に

Kosen10sのメンバーも道に迷ってる方いると思います。
くれぐれもやりたい事見つけるための転職のように手段が目的にならなければと思います。
手段が目的になってるって言いたいだけw

余談ですがブログのレイアウト/cssをカスタマイズしたい...自分でも若干見づらいなと思ってます...




以下テンプレ

もう一つのAdvent Calendarについて

テーマ:情報処理技術者試験 - ジャンル:コンピュータ

  1. 2017/12/21(木) 01:56:19|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

リバ邸の肉会に参加してきた!

シェアハウスの運営を再びやるにあたって、いろんなシェアハウス回ってみようって活動の一環でリバ邸の語リバ邸@肉会に遊びに行ってきました!

リバ邸とは

リバ邸

ぼくらLivertyは、社会実験や個を切り売りしながら生きて行くための本拠地として、現代の駆け込み寺シェアハウス「リバ邸」を構えます。
いまの日本には居場所が少ないように感じます。学校か家、会社か家。そのどちらかからこぼれ落ちてしまうと、途端に居場所が無くなってしまう。
リバ邸は居場所でありアジール(避難所、自由領域)です。
行き詰まって前にも後ろにも進めなくなってしまうくらいなら、まずは片道切符だけもって、全国各地にあるリバ邸に遊びに来てください。
「おかえり」と迎え入れてくれる、同じ思いを抱えた様々な仲間がたくさんいます。
– リバ邸発起人・家入一真

リバ邸の理念・コンセプトより抜粋

一言で表すと「現代の駆け込み寺」なのですが、下記のように新しいアウトプットを作り出していきたいというのも読み取れます。

最終的には、リバ邸を様々な価値観をもった人々が行き交うシェアハウスとして開放していくとともに、どんどん新しいアウトプットが生み出していく刺激的なコミュニティになっていきたいと考えています。

リバ邸8棟運営してる強者がいる

今回の語リバ邸@肉会の主催者でもある片倉 蓮さんです。
話したのですが、やっぱりやってる人はパワーがあります(語彙力)
きっかけとなった経験がって今の想い、形があるのだなと。とても話しやすい方でした。

リバ邸とギークハウスとの共通点/違いを個人的に挙げてみる

私が目指すシェアハウス

作る活動をしているシェアハウス。ざっくばらんに作ると言うよりは制限は設けないけどギークよりのほうがいいなと。色んなシェアハウスを回ることで、こんな感じにしたい、これは違うというのが見えてきました。
今回は都心へ1時間という中途半端な田舎でやります。メインターゲット、イベントに訪れる人、関わる人を明確にした上でアプローチ等々を考えていかないと失敗する未来しか無いなと。

そんなときに見つけたのが水野氏のこのpost

シェアハウスもこのバランスを意識してやっていく必要があると思いました。非常に考える...

最後に

頼まれたわけじゃないですが宣伝です。

12月22日(金)に渋谷のCAMPFIREのオフィスでリバ邸大忘年会が行われるそうです!
普段かかわらないコミュニティに足先入れるのも刺激になりますよ〜見えてなかったものが見えてきたりするものです。ただ色が強い人もいるので流されないように注意して下さいw

どうやらあのヨッピーも来る模様ですたかり放題ですね!




以下テンプレ

この記事について

テーマ:暮らし・生活 - ジャンル:ライフ

  1. 2017/12/19(火) 22:00:00|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

みゅーみくす

Author:みゅーみくす
高専H26年度卒の社内SE まぁ色々

TwitterID:myu_mx
ホームページ

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (6)
日記 (114)
シェアハウス (10)
PCとか (11)
写真 (5)
分析とか (31)
サークル (3)

FC2カウンター

Twitter

 

リンク

このブログをリンクに追加する

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR