きっかけは同窓会 高専のクラスメートとの飲み会で友達が発した「富士山行きたい」のセリフ。俺が乗っかり2人で行くかって話してるうちにもう一人行きたい友達が出てきて3人で行くことに。
親父が若いころ登ってたらしいので前々から興味はあったのですが、きっかけがありませんでした。
※高尾山すら登ったことないです()
ノリで行った富士登山※初心者の弾丸登山はお勧めしません。
飲み会の席では、日程と登山前に用品店で装備揃えて行こうってところまでを決め、最終的には前日に集合場所とか時間を決めました。
ざっくりスケジュール1日目
13時 石井スポーツ(登山用品店) 集合
ワークマン・ドラックストア
16時半 高速道路へ
18時 富士北麓駐車場
19時 バスで富士スバルライン五合目へ
19時半 富士スバルライン五合目 着 →仮眠(体慣らし)
21時 登山開始
2日目
5時 無事に御来光を拝む
6時 下山開始
9時半 下山
11時半 温泉&昼飯
15時 解散→爆睡
装備--新規購入--凄い抑えた...
登山靴、ヘッドライト
食料(柿ピー、チョコレート、カロリーメイト、パン、ゼリー飲料、バターレーズン)
※パンは邪魔だから買わないほうがいい。半分以上食料は余った。塩分タブレットは友人に貰った
--既存品--
バック(前にあれがついてるタイプ)
防寒具(カッパ、ヒートテック上下、手袋、ネックウォーマーとか) ※基本冬の気温 山頂の体感温度は氷点下
水3.5L (1.5L余った)
こんなもんかな?
雑感・初心者3人が高山病なしで御来光&下山できたのはすごい
・8合目あたりからは渋滞で登る疲れ以上にストレスがかかる
・山頂は風強すぎてやばい。御来光見終わったらもう無理みたいな
・御来光やばい。雲の上にいるという事実と神々しい輝き。
・下りは足周りすべてが死ぬ。苦行。ストック欲しい。
・日が出ると暑さで体力持っていかれる部分ある。夜登山は割と快適。
・帰宅後は死んだように眠ったし、全身筋肉痛が訪れる。
・自然を感じ都会に帰りたくなくなる。仕事したくない。明日から仕事か...
- 2017/08/20(日) 23:08:12|
- 写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
だいぶ経ってしまいましたが、7/24(日)-30(土)にタイ旅行行った話を書きます。
時系列+箇条書きでだらだらと書きますはい。
写真はこちらの
Googleフォトをご覧下さい。写真見ながら読むと良さげ。
背景弊社は7月末あたり5連休があるのですが、さらに有給を+3日投入すると9日間の連休が生まれます。
高専3年の頃に海外行くつもりでパスポート取ったが行けず、5年の有効期限のうちに絶対に行きたいと思ってました。
職場の先輩との雑談で海外行ってみたいんですよみたいなこと話したら「いいんじゃない」ってことで行くことに。
なぜタイか?・初海外旅行
・ソロ(治安が悪くない)
・英語できない(英語学ぶモチベーションできればなぁ)
・安く抑えたい
ってことでアジア圏でタイ、シンガポール、台湾、香港とか挙がったのですが、決定打はインド等に海外旅行してた友人のススメ。
親日、町並みが良さそうっていうのもあります。
ガイドブックとして地球の歩き方を購入。旅の準備のとこは読んでおきました。行くところは考えませんでした...
旅行内容ちなみに前日の23日(土)は
ギークハウスつくばで
ピザ窯製作イベントをやっていました。
旅の概要・基本的に無計画
・1日目:出国、バンコク王宮周辺のホテル、付近散策
・2日目:バンコク王宮周辺散策→カンチャナブリーへ移動
・3日目:カンチャナブリー、バンコクへ戻る
・4日目:アユタヤへ移動、アユタヤ遺跡観光、スコータイへ移動
・5日目:スコータイ遺跡公園観光、飛行機でバンコクへ戻る。
・6日目:バンコク観光、タイ出国
・7日目:朝に日本帰国
1日目・5時起きで成田空港へ
・エアアジア航空のチケットを調達し、事前にWebチェックインとやらを済ませておきました。チェックインがほぼ並ばなくて良いのでスムーズ。
成田空港ータイ:ドンムアン空港(直通便)
・チケット代は往復4万を切ってる破格。日によって値段は変わる
・やはりLCCの搭乗口は遠くて結構歩く
・飛行機は北海道行きに続いて2回目
・旅行計画は皆無だったため飛行機で行くところをピックアップ
・初日のホテル決めてなかったため入出国カードを記入できず入国前に空港のWiFiでホテルを予約。
・旅行者SIMを買う。下調べ時にタイの幅広い地域をカバーしているというAISを選択。インターネットを手に入れてから旅行は始まる。
・物を売ってる人は俺より英語ができる。カタコトでもどうにかなる。どうにかする。
初日のプランはタイの中心駅に行き付近散策→王宮周辺のホテルに宿泊→明日の王宮周辺の観光へ
中心駅へ向かうまで
・空港で肉まん的なもんを食べる(野菜多めだった)
・最寄り駅まで向かうバスに乗るまでが大変だった。外は暑い
・地下鉄は日本に近い。切符は磁気カードだった。ICチップタイプのものにも後に出会う
中心駅付近
・初めてお目にかかるトゥクトゥクにテンションが上がる
・町並み最高過ぎる。テンションMAX
・香港麺で昼飯。普通に食える。
中心駅ーホテル
・町並み最高
・初めてタクシーに乗る。50Bくらいお釣り貰えなくて、あとでなるほどってなる。
・ホテルの人の英語が流暢すぎて何言ってるか分からない。3回聞き直した後「OK」と回答。
・ホテルの風呂は浅く広い。お湯は気持ち程度に出る
屋台散策?
・食堂的なとこで晩飯を食うが、硬く辛い肉を選んでしまい撃沈。
・屋台の焼き鳥とセブンの酒で気を取り直す
2日目~バンコク王宮周辺→カンチャナブリーへ~
王宮周辺
・外は暑い
・屋台のお菓子おいしい。安い、最高
・色んな造形物あって見とれてしまう
・昼はシンプルな麺。タイでは4種の粉を自分で入れて味を整えるんだけど、何も入れないほうが好き。
・仏壇通りを歩いてみた
・寺には露出が多い服だと入れない。
・王宮はともかくすごい。日本にはこんな建物ねーよって感じ
王宮周辺→カンチャナブリーへ移動
・初トゥクトゥク乗車。値下げ交渉を始めて行う(それでもぼられる) そして行き先間違えた
・町並み最高、外は暑い
・ディーゼル列車駅を見る。本数少ないけど、高校生とかも乗ってた。(車内からはみ出してはいなかった)
・路線バスでバスターミナルに移動しようとするが、断念しタクシー。雨季特有のスコールに出会うがタクシー内でセーフ
・カンチャナブリーへ行くバスチケットを買い、待っている間、ミスドを食す。(日本より味は落ちる)
・バスはハイエースグランドキャビンだった。そこそこ人が乗って、途中下車や乗車で移動。最後まで居たのは俺だけだった
・宿は移動中にネット予約
・ナイトマーケット見てみようとしたけど終わってた...
・繁華街離れたところにあって覗いてみたけど一人でいっても虚しい
・ホテル近の店で晩飯を食う
・ホテルの風呂はやっぱり細く広く、お湯はささやか
3日目~カンチャナブリー→バンコク~
カンチャナブリー
・外は暑い、町並み最高
・昨日の飯が原因かお腹壊してる
・モータサイ(バイクタクシー)でカンチャナブリー駅へ移動。交通費が定額で決まってて良心的。徒歩15分位だけど暑さに負ける
・列車最高。クウェー川鉄橋、死の鉄道を見る。木の土台の上で走る鉄道すごみ。
・昼飯を食いそびれて死亡
バンコク
・列車でバンコク・トンブリー駅に戻る。
・南バスターミナルへ行きアユタヤ行きのバスに乗ろうとするが、もう便はなかった。
・バスターミナル付近でホテルをWebで取る。
・チェックインしようとしたら、ブッキングしていたらしく、ゲストハウスへ案内された。英語ができずゲストハウスの小学生たちに笑われる...
・ゲストハウスもセキュリティバッチリでホテルに近いクォリティーだった
4日目~バンコク→アユタヤ遺跡→スコータイ~
アユタヤ遺跡
・遺跡、地震がない国の遺跡は違うなと。日本だとすぐ崩れちゃいそう
行ったとこ
ワット・プラ・ナーム、ワット・プラ・シー・サンペット、ワット・ラーチャブラナ
・外は暑い
アユタヤ遺跡→スコータイ
・トゥクトゥクでバスのりば(アユタヤ・パーク)へ移動しチケットを買うが、取れたのがスコータイ0時着の便
・更に観光するためワット・チャイ・モンコンへ。値切ったためトゥクトゥクのあんちゃん不機嫌だった。
・ワット・チャイ・モンコン最初は諦めてたけど行けてよかった。
・アユタヤ水上マーケットを散策
・再びバス乗り場へ行って移動。途中PA的とこで晩飯を食う(バスチケットで飯食える) 更にノベルティでパンとかあってすごい。
・0時着、かつWebで予約できるホテル無かったため、初電話でゲストハウスの予約を取る。24時、25時の表現がタイで通じないことを後に知る。
・シャッター閉まってるときはびびったけど、チェックインできて安堵
5日目~スコータイ→バンコク~
スコータイ
・ソンテオで遺跡群の方へ移動、バイクをレンタルして遺跡群を回る。路面の関係かスクーターもタイヤがスポークのチューブタイプ
・スコータイ歴史公園は全て回ったと思う。3エリアに別れててそれぞれ料金を取られる。
・ともかく外は暑い。バイクに乗ってると幾分ましになる。途中休憩を挟まないと倒れそうになる
・アユタヤ遺跡とはまた違う良さがった。見渡す限り遺跡。遺跡。
スコータイ→バンコク
・バンコクへ帰るための空港を前日のホテルでWeb予約し、バイクレンタルしたところで空港行きのバスを手配してもらった。
・スコータイ空港は地方空港的なところ。辺境の地にある感じすごいし、変にリゾートっぽくなってる。チェックイン後の待合室でお菓子もらえるとこある。
・滑走路近辺は死後の世界っぽさあるw 「楽園」?
・日焼けがすごいのを確認した
・機内食(サービス)充実している
・スワンナプーム国際空港へ着陸。そこからは滑走路から普通のバスで移動(日本と同じ)
・こっちの空港は駅直結なので楽
バンコク
・金土日の夜に怪しげなものが並ぶと呼ばれているクローントム(泥棒市)へ行くが木曜日だった...町並みは怖い
・ナナ・プラザに片足突っ込んだ。なるほどねって感じ。
6日目~バンコク→日本へ~最終日
バンコク
・タイ式マッサージを体感
・お土産を買うためにショッピングモールへ。最初はタイ限定メロン味のキシリトールガム買いたかったんだけど見つからず、プリッツのナープ味を購入。酒は時間外で購入できず。
・昼間のクローントム(泥棒市場)へ。昔の秋葉原って感じだった。
・チャイナタウン、雑貨街とかも行った。
・ドンムアン空港へ行き、海鮮丼食って帰る。
・成田空港朝着 無事に帰国して7/30日曜の予定をこなす。
総観・雨季は暑い。蒸し暑い。1日2Lは飲んでたと思う。スコールはうまく回避できたけど辛そう
・英語が出来れば結構快適。自分は英語もできないので結構辛さあった。ゲストハウスの小学生とのやり取りが情けなかった
→英語勉強欲も日本に戻ると自然と薄れていく。英語+タイ語の生活→日本語オンリーになれば自ずと..
・行き先とかは現地の発音が求められて伝わらなかったりする。面倒だけどガイドブック指差し安定
・インターネット時代。ホテルをWebで予約できるのは強い。宿で路頭に迷うことがないのはかなり安心感ある
・町並み最高。遺産も最高。 初海外、日本とは違う世界、非日常を堪能できた。
・ご飯も口に合う。おいしい。屋台を物色していくの楽しい。レストラン的なとこは殆ど入らなかった。
・トゥクトゥクとかの値段交渉も数をこなすと慣れてくる。それでも高めだろうけど
・5泊7日 旅費は10万円以内に収まった。海外旅行にしてはすごい安い
・定期的に非日常を味わうためにも海外旅行は行きたい。
写真見ながらだと伝わる部分もありそうですが、これだけ読むと?になりそう。
ソロ海外旅行もいいですが、友達と行くとまた楽しそう。ぜひ誘って下さい!
- 2016/11/12(土) 20:15:34|
- 写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
9/21~24に行った伊豆旅行について書きます。長いしグダグダです。
目的は写真撮影。同好会のメンバーを誘ってワイワイ行こうというのが当初の目的でした....
レンタカーを借りるということで5人くらい欲しいなぁーと...
当初は5人いて宿を予約しました...だが1日前には2人になってしまったのです。
男2人で撮影旅行...?なんてこった 当初から2人ならいいだろうけどもうちょいワイワイしたかったなぁと思いつつ当日を迎えました。
9/21 1日目金曜日8:00 マツダレンタカー御徒町店にて予約していたアクセラを借りる。
Web割引が免許取りたてで間に合わないから高いなぁとか思ってたら学割があるじゃんってことで使う。
免責補償込みで3日間25k
後に気付いたんだがクラスが一つ上(料金が高いはず)のアクセラ2000だった。予約早かったし良い物回してくれたのだろうと察する。
事前に兎で買っておいたUSB電源用のシガーソケットが使えないので秋葉のドンキで1.5kのものを購入。
抜きにくかったし最初からそっち買うべきだったなぁと便利性も全然違うし。
東名の東京ICまで下で行く事にした。最初から首都高乗るのはやめておきたいのと都内なら変わらないだろうし料金もry
結果東名に寄り道もあったし入ったのは12時頃だったような...
最初の目的地は下田である。予定では12時に下田で飯食ってるはずだったんだが~~?
2人だし予定もクソもねぇよʅ( ´・◡・`)ʃ
教官が隣にいない運転は楽だ~更に今回はATだし、アクセラも快適だった。
高速経路検索でてっきり厚木で下りると錯覚していたが正しいのは沼津。カーナビもGoogleも沼津を示す。
まぁ厚木なんて気づかず通り過ぎたんだがな 高速代3k ETCがあればささやかに安くなるんだがなぁ
そっからは伊豆半島の真ん中をぶったぎる修善寺道路を使う。1ブロック200円で2ブロック通過した。
高速道路ではなく自動車専用道路で速度制限は60だった...
修善寺道路を抜けると山道である。クネクネ~~~地元の人は中々早い
下田についたのは3時頃だったのかなぁ
夏色キセキの聖地ということでちょろっと回るかーって思ってたけど下調べ全くしてないのでもう一人の友人に付くまでに調べてもらった。
まず行ったのは下田公園。次にローソン。漁港的なとこ行って下田バーガー食った。
滞在時間1時間程?
16:00松崎の宿へ向け出発。
最短は国道136で行くんだが最南端を寄るためには南の海沿いへ出る。山道だが時々海が見えたりした。
17時頃石廊崎へついたがもう終わりか?ジャングルパーク側は閉鎖とか札が出てて更にわからない。
時間もないので宿へ向かった。
18時宿チェックイン。
先に温泉に入り飯。飯は豪華だった
http://twitpic.com/awuysb写真に写っている以外にも、ホタテ・サザエを囲炉裏の火で食う。鍋もあった...
下田バーガー食ったの遅くて腹がきつかった...
男2人かつもう1組はカップルで...飯が寂しかった
2日目(土曜日)ちなみに朝も豪勢な飯だった
http://twitpic.com/awuysb石廊崎について夜調べ行けるっぽいので朝から予定を変更し行く事に。
おそらくついたのは9時頃。ジャングルパークのほうから徒歩で行く。
来てよかった石廊崎。伊豆最南端です。絶景だった~ ボートで海から見るのも綺麗なんだろうなぁーとか思う
(高いけど)
昨日の夕方行っても綺麗だったんだろうなぁとか思ったけど..仕方ない
10時頃戸田方面へ出発。と言えどまた松崎へ戻って海沿いを走り北上するのだ。左に海を見ながら山道や平坦な道を走った。
12時頃戸田へ到着。観光案内所でパンフもらいどこ行くかーって考えつつまずは飯だなってことで漁港の2Fの飯屋へ...
1Fがおみやげ屋で2Fが飯屋という構造。2Fに上がって何があるのかなーって外側見てたら「お食事ですか?」と店の中に吸い込まれた。
メニューを見ればどれも2k以上( ゚Д゚)ヒョエー
いくら丼2100円
http://twitpic.com/ax3h1a値段相応にうまかった。 後にいくらは戸田のものではないらしいカニを食うべきだったんだが財布が...もうちょい別の店を模索すきだったか~?とも思うがいくら丼はうまかったからいいや。
さて戸田からは運がいいと富士山が見えるらしいので見ようとするが...無念。てかパンフ見る限り冬じゃないと難しいっぽい。
諦めきれないので戸田から海沿いを更に北上、伊豆半島の左上の角を目指す。気がついたら通り過ぎていた。
18時に箱根の宿へ行くにはもう行かなくてはならない。
16時頃だったかな~沼津から箱根へ向かう。
2日目の宿は1人途中参加の人が泊まる。箱根湯本駅まで迎えに行ったのだが、上りが中々混んでいたし、箱根湯本駅には車入れなくて困った。
無事拾い宿にチェックイン。
箱根の宿は高いなぁ~1日目の宿と比べ場所の分高くなってるなと感じた。夕食はすき焼き、男1人増え3人での飯は盛り上がった。
夜は語り合ったり色々...etc
3日目 あいにくの大雨途中参加の人は泊まるだけ止まってもう別のところへ行くらしい。朝一で駅に行きサヨナラした。
雨だったが当初の目的通り箱根山に行く事にした。雨。おみやげ買って帰る。次どこ行こうかぁ..雨止まないと写真撮れんよ~とか言いつつウロウロ走った。
足湯入りたいねーといことで湯河原へ。駐車場から施設の場所が遠く傘がなくて濡れる。かつ足湯も雨ざらしで...ぬるい。ああ何やっているのだろう...
勢いで富士山方面へ行く事にし、出発。
途中で飯食った。しらす丼1600円
http://twitpic.com/axhbz6メイン道路じゃないほう(富士スカイラインは料金かかる行ったのはかからない方の道)から富士山を登りおそらく4合目止まりだったと思う。登った頃には晴れていたが寒かった。
寒いし暗くなりそうなので下山。あとは東京に戻るだけである。レンタカーの返却は4日目の8時なのでそれまで何をするか考えながら、高速を使わず下(国道246)で帰ることにした。
多分21時頃横浜近辺をウロウロしてた。
後に台場へ行く事が決まり台場へ行く。ベイブリッジ渡ったりした。
23時頃ラーメンを食う。
台場のさきっちょに車停めて車内泊。
翌朝。朝日を撮る予定だったが起きれない。日が完全に出た頃付近の海をちょろっと撮っただけ。
おそらく雲もあったし日の出は微妙だっただろうと判断。場所も場所だし。
そして友人を付近の駅へ下し、御徒町で8時なるのを待機し車を返却し終了。
最後の写真にあるように総走行距離は約800キロ 燃費は山道あった分もあり長距離走ってるのにぴったり10キロ
。ガソリン代が後に計算したら12kくらいだった。
走行距離の見積は400キロ。燃費は20キロ ガソリン代は145(伊豆は高かった)
何よりも時間の見積りがまずかったかなー3日目の雨は辛かった
メインの目的は撮影旅行だったが、無計画が呼び滞在が少なくほとんど移動していた...
3日間で200枚しか撮ってないのは少なすぎる...
フィルムも1本使ってないし、二眼も1本使ってない。二眼にいたっては持ち込んだにも関わらず車に起きっぱで富士山でしか使ってない。
楽しかったですよ。
撮った写真は少ないですがPicasaに上げました。
https://picasaweb.google.com/118016387218973721541/TFPLKJ長いですが自分的メモってことで。最期まで読んで下さった方はありがとうございました。
- 2012/10/06(土) 01:24:05|
- 写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
事を逆上れば、写真部で行った夏合宿のあとに行った静岡駅での出来事でした。
駅で歩きつつ・・・カメラだばぁ D60落下芸してしまい、標準レンズのマウントの爪が折れました。
その少し前からレンズの倍率変更がスムーズにいかず引っ掛かりを感じた上のこの自体だったので、このレンズも終わりだなぁとw
思い返せば標準レンズは結構乱暴に扱ってたかなぁと思います。普通のバックに放り込んだり・・・
レンズキャップはカメラ本体に紐でつけるの使ってるけどバックの中でいじると簡単に外れて、レンズフィルターが傷だらけなような・・・
合宿も終わったしとりあえずはあんまり撮らないかなぁって思いつつ、ごまかしとして取れた爪を接着。バックから無理やり取ろうとして再び破損。おぅふ
しかも2つ割れた爪の1つどっかいった。
爪がないとどうなるって???
レンズ装着しても隙間出来る・・レンズ未装着ってなる。 レンズ未装着にならないように持つと手が疲れる。
そして昨日、ふと思い出したようにヤマダ電機の長期サポート入れてたのを思い出します。落下だけどさ
ちなみに買ったのは3年前の夏中3か。 今まで2万枚ほど撮った模様(連番見る限り)
購入の5%を払うことによってメーカーの1年をあわせて5年保証になるということ。落下だけど
とりあえず文化祭までには直したいから修理代払ってでも直してもらうか・・・
- 2011/10/09(日) 19:10:17|
- 写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
以前からちらほらと言っていた撮影合宿に行ってきました。旅の式を取っている分色々と不安でしたがまぁなんとか無事終わりました。
とりあえず適当に書いていって後日改めてちゃんとしたのを書こうかと。
概要
日程 8/23夜~26朝
場所 新潟・佐渡 細かいところは未定
人数 8人
予算2万 実際はさらに5千円ほど
ざっと旅の流れを説明すると・・・日程表をgoogleドキュメントで公開すれば早いか・・なんか初めて使うけどサーバーエラー吐かれたので今度。
1日目 集合し、MLえちごに乗車 乗っている間に日付変更
2日目 朝5時新潟着。 少々雨。 南下し午前に弥彦神社に行ったが雨・・・ 新潟に戻りサイゼにて昼飯。 午後は北の豊栄行ったが何もない・・・ その後フェリーで佐渡へ
3日目 佐渡の宿からスタート。 相川のほうへ出発し 佐渡金銀山を見る。付近で朝食 相川付近の海を撮影し、あとはグダる。 夕食を食べフェリーで新潟へ。 MLえちごに乗車
4日目 えちごで日付を超え、新宿に5時着。 解散。
番外編。18切符が余るので私は延長線。他の方々は家へ・・・
東京駅のロッカーにいらない荷物を入れ、出発。
東海道本線で西へ。 まず2時かん程かけ熱海まで。8時頃。熱海スゲェ 日差し強くてばてたのでジョナサンで12時まで休憩。
熱海駅戻り、2時間かけ静岡へ・・・静岡都会すぎてツマンネ 神社行って更に西へ
観光案内所によると茶畑みるには金谷だそうで、30分かけ金谷へ。
若干山を登ると茶畑スゲェ!
そっからは東京へ戻りました。最寄り駅についたのが12時ギリギリ前。家で少々ぐだってイマココ
明日は荷物整理と画像整理でもやりたいなぁと思いつつ録画消化に走りそうだ
- 2011/08/27(土) 02:26:07|
- 写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0