少々前に、私がやりたいこと多いのにどれも手をつかなくて・・・みたいなこと話してたら友人がそれ飽和してるじゃん・・・
その後Twitterでも飽和だなぁとか言いつつ。飽和系男子という言葉が生まれました。
ちなみに辞書で調べるとほうわ はう― 0 【飽和】
(名)スル
(1)最大限度まで満たすこと。また、最大限度まで満たされていること。
「大都市の人口は―状態に達している」
(2)ある条件下で、一定量に達すると外部から増大させる要因が働いても、それ以上には増えない状態。
今回私が言う意味とは
色々やりたいことは増えるが、どれも中途半端にしか手がつかず満足にできない。極められない。こと
であるさて私がなぜこんな状態になってしまったのか・・・
原因は大きく2つあると思われます。
Twitterの存在。私は積極的にフォロー・フォロワーを増やしてきました。更に秋葉原の突発的なオフ(リナカフェ等)に顔を出したりし、能力が高いと思われる人に出会う回数が増えました。
一見同年代の人で親近感あるなぁと思っても、案外何かを極めていたりしてすごいなぁって思います。Webデザインとか
高専に通って。Twitterの存在に加えて高専。身近な人の影響は捨てがたいと思います。
幼い頃からプログラミングやっていた人。電子工作できる人など。
また、この人高専に向いてないかなぁーって思った人がとあるきっかけにより、電子工作を始めたり。こいつらには負けちゃいられん・・・(高専って最初はそうでも後々どんどん洗脳されていくのかなぁとも思ったり)
少しずれるけど、車取るまでバイク乗りたいなぁってあと1年だけど。ツーリングしてぇ!友人は高いかね払って合宿か・・俺は一発で・・・
結局何がいけないって・・・インターネットが悪いよなぁやる気があればなんでもできるように見えてしまう。出来る人はいっぱい目に付く。
PCがあれば出来るって思えちゃう・・・少々の道具やソフトの投資は必要であったり。でもフリーソフトというものもあったりで・・・
個人的問題やりたいことができても取捨選択が出来なかったり。一つに絞れなかったり・・・
もともと高専入るときにやりたいことが決まってないのもなぁ
少しそれて少し前は、フリーターが多いとか問題になっていましたねぇ・・この先はネオニートでしょうか・・・既にニートは多いですが・・
少し考え方が違うような。ネオニートも少し違うかもなぁ
自由なことやりたいから職につかないというか一つのこと決められないから職につかない・つけなかった・・・
方向的には同人だったりフリーランスだったり。そこまで行くと極みが必要だよなぁって飽和とずれたような。
最近現社の宗教や歴史で昔はうんちゃらかんちゃらで生まれたときに職業は決まっている。とか聞いたり。
高福祉で有名なスウェーデンが失業者増えたから、クリーンエネルギー産業の職業訓練を増やしうまく人を動かすとか・・・(ちょっと関係ないような)
要は職業決めるのも大変だよなぁと。やりたいこと選べとか選ぶなとかあるし
まぁ今できることはやりたいこと極めろってことなんですけどねぇ絞れなくて・・・やりたいことリストを今度上げましょうや
- 2011/08/30(火) 06:07:36|
- 分析とか
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
世間で言うともう夏休み終わり間近。課題に追われている人も多いでしょう。
私の高専は夏休み開始がずれたのでまだまだ夏休みがありますが、なんとなく9月に入ると、夏が終わることもあり夏休み終わった感じがします。去年はそういうの感じ無かったんですが・・・・
というわけで残りの夏休みを有意義に過ごすために色々整理しようと思います。
・現在夏休みのどの位置にいるか?
・夏休み何をしたか
・残りの夏休み何をするか
の3つを行います。
★現在夏休みのどの位置にいるか?我が夏休みは、8/12~9/25の45日間です。
現在8/28で夏休み何日過ごしたというと16/45です。 頭の中では半分超えた感じがしましたが、案外まだだった。
少し話変わるけどこういう予定をgoogleカレンダーで公開したい・・・★夏休み何をしたか大まかに言えば
コミケ・
撮影合宿の2つでしょう。
コミケは準備・当日・後を入れるとまぁ4日間
撮影合宿は動いた日が4日間で+花火で1日。準備に2日と考えて7日。まだ画像の整理をしてないので更にかかります。
その2つを合計して、11日。夏休み過ぎた期間は16日ですので半分以上は決まった予定で過ごしていたということになります。
おまけとすると、暗室の整理とか秋葉行ったりで在宅の率は低い。鯖の再インストールや閃ブレを作ろうとしたり・・・etc
昨年はぐだっていただけですので、夏休み充実しすぎてあっという間に通り過ぎている感じもします。更にこの後は予定が殆どありません。
在宅していないということは・・・金が飛ぶ。
当初バイトする予定でしたが色々ベントされ、金が足りない・・・ゆうちょの口座が定期貯金の領域に・・・
★残りの夏休み何をするか夏休み入る前に書いたことと大体重なると思いますが毎度恒例の箇条書きを
・色々整理(部屋・PC等)
・鯖→ドメイン→HP公開
・普通二輪の免許を一発で取得→原付を改造し69ccに
・現像、画像整理→合宿の画像を編集公開等々(Picasaがいいかね?)
・財政改善
・プログラミング・・・(文化祭に向けてゲーム作らないと)
・同人関連。絵の技術アップや背景。効果音、BGM制作等々・・・
・何か資格取りたい。アマチュア無線か、写真関連でフォト検か、乙4も忘れちゃいかん
アレもこれもやりたくて優先順位が付けられないのが現状。絞らないとなぁ・・・
タイトルの意味は、8番線(8月)の夏休みの部分があと少しで通過(終わってしまう)みたいな意味です。どうでもいいわ
- 2011/08/28(日) 19:56:46|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
以前からちらほらと言っていた撮影合宿に行ってきました。旅の式を取っている分色々と不安でしたがまぁなんとか無事終わりました。
とりあえず適当に書いていって後日改めてちゃんとしたのを書こうかと。
概要
日程 8/23夜~26朝
場所 新潟・佐渡 細かいところは未定
人数 8人
予算2万 実際はさらに5千円ほど
ざっと旅の流れを説明すると・・・日程表をgoogleドキュメントで公開すれば早いか・・なんか初めて使うけどサーバーエラー吐かれたので今度。
1日目 集合し、MLえちごに乗車 乗っている間に日付変更
2日目 朝5時新潟着。 少々雨。 南下し午前に弥彦神社に行ったが雨・・・ 新潟に戻りサイゼにて昼飯。 午後は北の豊栄行ったが何もない・・・ その後フェリーで佐渡へ
3日目 佐渡の宿からスタート。 相川のほうへ出発し 佐渡金銀山を見る。付近で朝食 相川付近の海を撮影し、あとはグダる。 夕食を食べフェリーで新潟へ。 MLえちごに乗車
4日目 えちごで日付を超え、新宿に5時着。 解散。
番外編。18切符が余るので私は延長線。他の方々は家へ・・・
東京駅のロッカーにいらない荷物を入れ、出発。
東海道本線で西へ。 まず2時かん程かけ熱海まで。8時頃。熱海スゲェ 日差し強くてばてたのでジョナサンで12時まで休憩。
熱海駅戻り、2時間かけ静岡へ・・・静岡都会すぎてツマンネ 神社行って更に西へ
観光案内所によると茶畑みるには金谷だそうで、30分かけ金谷へ。
若干山を登ると茶畑スゲェ!
そっからは東京へ戻りました。最寄り駅についたのが12時ギリギリ前。家で少々ぐだってイマココ
明日は荷物整理と画像整理でもやりたいなぁと思いつつ録画消化に走りそうだ
- 2011/08/27(土) 02:26:07|
- 写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
はい今日もこんな時間です。そいや昨日ブログ書いてないような。
今日(昨日)は合宿出発の前日です。既に書いてるこの日は出発する日です(夜)
青春18切符を買ってなかったんで購入。あとはムーンライトえちごの日付変更前のきっぷ(新潟ー新津)を買いました。
家では、ドメインほしいなぁと思いつつ鯖が先だなって放置してた鯖をUbuntu10.04を再インストール。自動にしてればパーティションスムーズだったやん・・・9.1ではなんかパーティションいっぱい区切られてて困った。
行ったのは、
・suコマンドの追加
・IP固定とローカルでのリモート
・vsftpdのインストールと少々設定
・sambaのインストールと少々設定 どちらも使えるまで行ってません・・・
・wineを導入しUST録画するソフト動かそうとしたのですが.NET Framework3.5はインストールエラー・・・
合宿終わったら、今回の設定の延長とApacheの導入でもやりましょう。
とりあえずwinと鯖でスムーズにファイル共有できない限りはWeb鯖にするのも不便なのでDNSとかそっちの心配よりも先にそっち片付けないと・・・
ってことで火曜~金曜は新潟・佐渡に写真撮りにいってきまーす
- 2011/08/23(火) 04:05:42|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
夏休みってブログを逆に書かないと後で振り返った時夏休み何やってたんだよ・・・ってなりそうなのでそういうのを振り返るのも含めなるべく記事通うと思います。
今日の動き。
昼過ぎに起床。その後3時頃秋葉という電波を受信。
一昨日も行ったのですか、行くか・・・原付でビューン
フィルム一眼処女を抜け出しました! 父からもらったPENTAXのフィルム一眼に先日買ったフィルムを入れ・・カシャ
デジイチも持って行きましたはい。ほとんどとってないです。
メインはスークを囲むオフ?的な何か。リナカフェ前で数10人難民 周りから見れば・・・
とまぁグダグダして夕飯は食わないで帰った。
途中道間違えて新橋のほう行っちゃってヒョエった。
家ついたらネトゲして今に至る。
合宿の中身積めないとまずい。18切符買ってねぇぞwww
うわ有意義なことをやってないと内容薄すぎワロタ
まぁ折角書いたし上げよう
- 2011/08/21(日) 03:07:14|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
毎日ブログ更新してみようというわけで2回目。Twitter無いころはやってたけどなぁ
ネタって思いついたら一気に書かないと後から書こうと思ってもテンション上がらずきついわー
とりあえず今日(昨日)は在宅でした。目が覚めたら18時ごろだった( ゚Д゚)
今回の内容は以前から準備していた閃ブレ作成の途中経過を書きたいと思います。
そもそも閃ブレ作りたくなったキッカケとは:
MOGRAのサイリウムデーに言ったのがキッカケです。オタ芸なんて俺はやらないだろうなーと思っていましたが、会場の流れで軽くやって、家でも習得しようと少々練習・・・
高まりを上げるにはサイリウム欲しいなぁと思いつつも、お金無い系男子なので閃ブレワンチャン。
ちなみにMOGRA行ったのは6月だったかな。その頃から作ろうと思ってましたが、結局今まで放置でした。
とりあえず現状。参考にしたのは以下のサイト
http://monta.moe.in/wp/2010/05-15/23-59_747http://moesoyo.com/archives/8087 これはTwitterで知り合いの軍手さんが書いてます。
動き始めたのは夏休み始まってから。
ドイトで先端用のスポンジと収縮チューブを購入。合計700円程度
その足でドンキ等回りましたが、ターンオンのネオンスティック見つからねぇよオイって・・
翌日あたりに池袋東急ハンズへ・・・ネオンスティック見つからねぇよオイ・・・
結局秋葉原です。ドンキ→見つからねぇよオイ
オノデンの4F行きました。なんだこの雰囲気と思いながらも、買いました。とりあえずオレンジと青どちらも1kで系2k
閃のほうはAmazonで、明るいのがいいと思い電池はCR123Aですが閃329を購入。3kです。
番外編としてCR123Aの
充電池と充電器を三月兎で購入・・・4kほどしたような・・・

充電風景
そして今日閃329がAmazonから届いたので初期テストをやってみました。

簡易的にやってみるとこんな感じ。
三月兎で買った充電池使うとライトの色が若干青っぽくなったり、発熱がやばいぞってなったりしてちょっと焦ってる。(5分つけてれるか微妙?)まぁ出力高いしシカタナイネ
そんなこんなで調子に乗って充電池系統を買うから当初5kで足りると思っていたのが10k弱かかってしまったじゃないですかヤダーwww
まぁ無駄に家でも高まれるのでいいってことにしましょう。
それはそうとテストまではしたところ、加工→完成までは全くやっていません。どう加工かなーと迷っています
オレンジは薄い感じがするし、脱着可能にするか固定にしちゃうか・・・
欲張ってると更にお金がかかりそうですねぇw
次書くのは完成した時ですね。なんだかんだ寛成殿高い記事があるとほとんどそれに任せちゃって内容がどれも中途半端になってしまう・・画像も少々面倒ですし。一眼で撮ってEyeFiで転送決めて・・なんだかんだ適正サイズに加工がめんどい気も←適正サイズじゃねぇよOh...
とりあえず写真合宿のライト用にでも持って行きたいので来週の火曜までには完成させたいです。
- 2011/08/20(土) 04:23:44|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
やっぱ前みたいにブログ毎日更新していみたいなって。てわけで日記書く
ようやく今日は工場棟の暗室の片付けをしました。 演劇部に部室棟の暗室を3年前に取られたらしく、5年以上使ってないと言われる工場棟の暗室今後使用しようとしています。
時系列に追うと
4月 写真研がメンバーが集まり再構築
5月 部活発表 工場棟の暗室に目をつける→中チラ見
6月 新入部員入った(イロイロのごたごたで遅れた感じ
7月 工場棟の暗室の管理者と顧問と私たちで色々食い違ってry 使えないと思ってたけど使ってよかったらしい
8月 5年も使ってなかったらバルサン焚くべ・・・ 手配に更に時間かかる
夏休みです顧問の先生と予定を合わせ整理します。 えっバルサン焚いてないのかよwwwww何待ってたんだ・・・
取りあえず今日のメインは元写真部暗室(現演劇部室)からかっさらった道具を工場棟の暗室へ移動。
工場棟の暗室の状態は5年くらい使ってないと言われつつも、汚いのは床くらいかなって。整理してると生活用品が何か出てくる・・期限切れのツナ缶・タオル・パンツ・・
期限切れの薬剤・使用済み薬剤もまぁまぁありました。でも部室棟の暗室のほうが最近まで使ってたこともありそちらのほうが量が多かったですね。
来週合宿に行って、再来週には工場棟の暗室で現像の作業ができると思います。あとはやり方のみ・・・
活動記録とかその辺持って帰ったので在宅しながら読むとしましょう。
写真部がオワコンになる前に一番使ってたのは部室棟の暗室です。薬剤等いっぱい出てきました・・後で金払って処分かな。来年部費が出ればいいんだけど。てか部室脱却しよう。
その部室棟の暗室から幾つかカメラ等が出てきました。
その内の一つはけんのすけの手元に・・Canonの古いやつ
その内の一つは私の手に 二眼レフカメラです
http://twitpic.com/67tmtp以下 二眼レフカメラの話でも。
今日の片付けの帰りに秋葉行ってヨドバシで6*6用のネガフィルムを購入。ついでに普通のフィルムも・・
あとカメラのキタムラ行っていつのですかねーって聞いてみました結果、おそらく初期型かと・・・( ゚д゚ )
これも合宿に持っていくか・・・重装備になりそうだな
勢いとノリに任せて書くブログに慣れてて若干アレまぁ日記なんてそんなもんでしょ。
格式高き何かを書くときは、ちゃんと文章構成しますはい。
- 2011/08/19(金) 01:59:36|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
学校終了の翌日にコミケ1日目。
取りあえずサークル参加の2日目に向かい徹夜して完成。中略。
サークル活動をどうにか有意義なものにしたい。冬コミはみんなでゲーム作りたい。
コミケ3日目は友人にお使い頼まれたので行くことに。行くからには色々回ろうと決めて・・・
なんと友人に頼まれたのは18禁でした。自分のとこ回った後に言ったら丁度売り切れ\(^o^)/
取りあえず3日目の独特なジャンルはイイネ。フォントの研究とか
戦利品はhttp://twitpic.com/67f73w http://twitpic.com/67f79x
スークTに4k程ぼったくられ、他飲料含め8k程使ったっぽ・・・
翌日は休養と荷物整理(コミケ4日目)
コミケも終わったことだし、ようやく夏休みが始まったかな。
取りあえず写真研のタスクが多い・・・暗室の整理と合宿の色々・・
他に夏休みやることは・・・鯖、バイク・何となくわかりつつも何か夏休み始まり2~3日しかたってないのに積んでる感。
まぁ写真研関連が片付けば落ち着くかな。
鯖関連の記事をどんどん書ければいいと思います
- 2011/08/18(木) 00:10:53|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
えくすさんとSkypeでWebデザインの話をしていたらぬたさんのHPの記事→
http://nuttari.net/diary/entry_7.htmlみて俺も書くか。ってことで書きます。
PCとの出会い?・僕が弄るようにwin95のタッチパネルPCが幼稚園?の頃からあったのが始まりといえば始まりです。
もぐらたたきしたりペイントで遊んだりしたりしかしませんでしたが。
・小学校の頃は授業で検索に使う程度でした。特に何も他の生徒とはPCに強い思いはありませんでした。
僕が小4の頃におもしろフラッシュが流行っていましたが全く知らないまま。友達が盛り上がっているけどナニソレみたいな。
・小6の頃に深夜アニメを知り声優を調べるために図書館のPC借りてたなぁ・・・ 家にはモデム回線しかなく、父が電話の前でなんか作業してることしかありませんでした。結構その時点で友人のインターネット環境を持つ人が増えてきました。
・中2の頃、父と自作PCを組み光回線も契約。そこから色々ネットの世界へ・・・
・中3の頃プログラミングに興味を持ち始めました。おそらくキッカケは、PC使う仕事ってプログラミングかなぁってイメージからでしょうか。
プログラミングに興味を持ってから・取りあえず図書館で簡単なC++の本を借りひと通りやってみました。結果はプログラミングというものはわかりましたが、こんなのでプログラミングできねぇよみたいな感じで、その後放置に・・・
・父の勧めもあり、高専へ入学。プログラミング学べる部活無いかなーと思いつつも毎日行くのは嫌だなーってことでメディ研とやらに入会・・・
・文化祭に合わせてDXライブラリでSTGの卵的な避けゲーを先輩の助けをもらいつつ作成。
・現在高専二年の夏。プログラミング的発展はないような・・・夏休み入ったら・・・
番外編(一応触れたような言語)・C++(避けゲーの作成。DXライブラリ。あとは授業でやってる基礎とか。)
夏休みpmdデータ読み込んで3D動かしてみたいなーとか
・php Twitterのbot作るのに単に扱っただけ、しかも編集するうちにバグで挫折。
遺産としてレンタル鯖とcorn鯖がw
・java SDKをDLして放置。 夏休みやりたい
・HTML HelloWorld程度。 今後自分のHPも動かしたいので習得したい 夏休みやりたい
・Linux系コマンド Ubuntuで鯖動かそうとちょろちょろと習得中。 夏休みのメインは鯖構築。viエディタ使いなれねぇー今はnanoエディタ使ってる。
こうしてみると、学校ではプログラミング経験者だぜーって一応通してる気もするけど、大したことやってねぇ・・・
結構横道にそれるしなぁ・・・絵も中途半端な感じだし、MIDIとは何だったのかʅ( ´Д`)ʃ
夏休み入ったらやりたいことは途中にあったように・・
鯖の再構築をしつつ、ドメイン取ってHPを開いて、過去の遺産でも公開してみたいなぁと
今は鯖に夢中ですねぇ・・・鯖があれば作業の幅が広がるというか・・・
独自ドメインでHP公開して色々やりたいなぁと。
- 2011/08/07(日) 17:20:33|
- PCとか
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
前期期末テスト終わりました。あとは夏コミを乗り切れば予定上も暇になる( ゚Д゚)
あとは写真合宿の予定を決めなければ・・・予定上忙しい感はあるのですが実際は変わらないような感じで
予定を言い訳に他のことが疎かになってたりも・・・
MacBookAirの流れが来てる・・・ような・・・
俺もMBA買うしか無いなっとか言ってた時期も少々ありましたが、取りあえずおさまった。
取りあえず身近なところに黒MacBook持ってる友人とこの流れで新MBP買った友人と新MBP買った先輩が・・・
ネット上でもLionナーとかヒョエラーばかり。
そんなテスト期間を過ごしテスト明けには学校にノパソ持ち込むべ。と持ち込んだテスト明け1日目の金曜日です。
そういやテストの打ち上げ的なのにアイスクリームラーメン食べようとしましたが、木曜:たまに休み で休みの上にゲリラ豪雨・・その後友人宅で弁当食ってぐだる。家帰って昼夜逆転戻すべく早めの就寝。
久しぶりにノパソを活用しようと持ち歩きました。 部活の日は持ち歩いてたりもしましたが、移動中出さなかったりで・・・
てなわけで、一週間ぶりにいつもどおりの通学。(テスト期間は原付でry)
バスでノパソ広げてドヤァ.......取りあえず見た目変えるかってことでタスクバーを左に・・・下に慣れちゃってアレだけどどうせほとんどキーボードショートカット使う癖つけば良いわけだしって。
あとはウィンドウの色変えようとしたけど・・・Aero切ると水色統一か・・・?って感じで放置
話少し変わって、WiMAXルーターのWM3500Rで複数台の端末繋ぐと通信の調子悪くなるぞ・・・でノパソに原因があるかって一時期思ってたけど、ファーム変えたら直った・・・しかもアップデートの改善のところにしっかりソレ書いてあるし・・・今まで何やってきた・・・ここ最近は複数台使ってなかったなぁとも思ったり
ルーターが一段落つき、学校で快適なノパソ生活をしたい。と次に考えたのはプロキシの設定。
毎回ブラウザでプロキシ通すの面倒なので、何かいい方法は無いかと。
最初はプロキシ設定してくれるソフト探したんですが16bit?みたいで弾かれたりで・・・
コマンドプロンプトで設定する方法を発見→
http://hadacchi.com/wp_blog/?p=118最初は戸惑いましたが、まぁなんとかできた。
ファイル名を指定して実行でcmdに管理者権限で実行ってコマンド無いのかなぁって探したけど放置
学内LAN快適すぎてアレ。回線速度測定したら50mbpsでたぞ・・まぁ実際使うとなると規制かかるでしょうけど。
IEで設定して、コマンド実行すれば他のブラウザでもTweenでも通信できる!
と思ったのですが、Chromeは動いて狐はだめ・・・今度原因探します。(狐内の接続の部分少々弄ったけど変わらず。)
夏休み生産的なことしたいなーって思いつつ。合宿の予定・夏コミ・追試等々乗り切らねばって感じで
ギャップが怖いなーって 一応やりたいことは多いんだけど・・・
あとはブログの更新頻度上げたいなぁTwitterにちょろっと書いて満足しちゃってるものが多いなぁ
後から掘り起こして書く気にもなれないし。ブログもfc2使ってからブログユーザーとの関わり方よくわからなくなって、記事書いてるだけだし、自己満足な部分は大きいかなー
意識高いアピールでもいいからどんどん書きたいなって。
そしてぐだぐだすぎる長文を見てアレな感じに
- 2011/08/05(金) 23:41:10|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0