みゅーみくす

みゅーみくす

新春高専カンファ2011に参加した!

ここでは1/14.15に行われた高専カンファについて書こうと思います。

余談

何だかんだ言って私、高専カンファは前回の大東京に引き続き2回目となります。東京に住んでるのにその1年の間に他のカンファには参加してない・・・! サレジオとか行きたかったけどテスト期間だったような気がするし、長野は行きたかったけど案外遠かった・・・
何だかんだ家でUst見たりはしなかったので、ほんとに実質2回目みたいなものですね。
あとは私が通ってる産技高専荒川で実施されるってのが大きかったかもしれません。

そんな私ですが、今回のカンファで一応スタッフとして参加しました。ミーティングとかも開催前の2回くらいしか出てなく、あまりアイデアとか出せなかったり、仕事もあんまりしなかったですが、カンファの中が少し見れたので良かったと思います。
ちなみに1日目の社会人の受け付けやってました。

更に余談

高専入る前からちょこちょこTwitterやってましたが、次第に加速していき今に至ります。1年前と比べるとさらに積極的に高専生をフォローする傾向があり、だいぶ高専クラスタとして定着していたような気もしました。
そんなことでしたが、知らないけど結構すごい人とかいましたし、フォローしてたけど記憶に無かった。そんな人もいました。
 やっぱりTwitterの個人的なやり方としてフォローしてもあまり関わらない人もいるってのは仕方ないことかなぁとも思います。積極的にリプ送らないしなぁ
逆に関わりたいけど、普段のpostとかがふざけすぎて真面目な人にフォローされるのが申し訳なくて色々...と言うのもありますね。
まぁカンファ行くと色々別のことも考えるってことです


さてそろそろ本題入りましょうか
イベントごとに感想とか書いていこうと思います。

一日目

■一般発表
 一般発表のときは受付にいましたね。だいぶ落ち着いていましたがなんか他のスタッフのかたと一緒にのんびりしてました。
最後の方はちょろっと見ました。でんつーだいの発表聞いて電通大行きたくなったなぁー 中々大学の研究とかって聞く機会無いしなぁ

■ふるこん

だいぶ印象的でした。20秒で自動的に変わるスライドとぺちゃくちゃ方式によるふるさと自慢。
LTで発表することもあり、だいぶプレゼン方法とかに敏感になっていました。
ぺちゃくちゃ方式ですが1人での発表もありましたし、交代制でやってるところもありました。やはり印象に残りやすいのは会話型でやっていくものですねぇ 長野はさすがだなぁーと
あとは他の高専の中身とか生活とか知れて楽しかった 東京の便利さを改めて実感したような気がする。

■懇親会
チキンなせいであんまり話しできませんでしたねー フォローしてる人でも探そうと思って名札チラチラ見ながら歩いてたんですが記憶に当たる名前がないwやっぱりアイコンって重要だなぁー
あと私名刺作ってなかったんですよー 去年辺りに作った第一作80枚を秋葉原のオフ会とかで配って使いきったっきり、新しいの作りたいなぁと思いつつもいいデザイン思いつかないならいいかと放置してた。せっかくならこだわったもの作りたいしなぁ。名刺欲しかった方すいません?( ´・?・`)?
てな感じであまり親睦を深められなかった\(^o^)/

二日目

■ブース展示
チキンで最初はウロウロしてましたが、ちょいと空いたところを見計らって入ったりして、すべてのブース回れました。
イメージ的にはコミケ等の同人即売会でしたが近いようで遠いような感じだった?
懇親会で事故ったものとしては、ブースの人と話ができるのは結構楽しかった。質問とか更に深い内容聞いたり・・・刺激になりますねー
声入れて振る「どうしてこうなったー」とか思いついたら作るみたいな感じが高専生らしいと言うか...学生のうちにこういうことやっておかないと社会人になったらこういう勢いでやることできなくなるのかなとも思いつつ。俺ってなんもやってないなとも思ったり・・・
ホワイエ(入り口みたいなところ)で行われたミニ発表も見たかったなー

■LT
発表があるおかげで内容より喋り方とか見ててような気もする。みんなちゃんとできてていいなぁー
そんな私は初心者によくある特定の言葉を連呼しててあとから見て恥ずかしかったですね。
転学科の話は最初なんぞやと思いましたが、うちで言うコース変更のことか。うちではいるのかいないか程度ですねぇ
こういうの聞くと1年時を共通にして2年で選択するのかーって感じな話になるんですが、共通って色々無駄があるんですよねぇー 作業着とか製図道具とか1年生で使ったっきり出番ないよ。そういうのを一応できたって意味では悪くないような気もしますが・・・
ある方が言ってましたが入試の時点で科を選んでから戦う。そうすれば本気のやつが集まる~みたいな

■打ち上げ
こういう酒の席って始めてです。ましてや60人で学生から社会人までとかなんかカオス
コスプレしだすのとかいるし<><>
そんな打ち上げですが話しやすくていいですね お陰様で結構高専ギークハウスの感想とか聞いてまわれたような気がします。

終わりに
勢いで書いていますが、時間が立ったのもあって内容的な記憶が薄れてる気がする。自分のツイログみても微妙。全体的なハッシュタグ追えば分かるか・・・!←今から見る。
そんなカンファ。終わって楽しかったと言う面もあれば俺って大したことやってないなぁって思ったり。毎日Twitterで変なこと言ってていいのかなって思う次第であります。まぁそれが私なんですね。

今後的な意味で
高専カンファって分類的には一種の勉強会ですよね。認知的には大きなオフ会でもいいような気がします。
そんな勉強会これ以外で参加した事無いですね。今回カンファでチラッと聞いた他の勉強会とかネットに乗ってるIT系の勉強会とか積極的に参加してみたいですね。
あとは、また自分が通ってる産技荒川でカンファの実行委員やりたいですね。ミにカンファなら副委員長くらいやりたいなぁ。
てか学内で簡易カンファできればなぁとか
  1. 2012/01/26(木) 01:28:14|
  2. 分析とか
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

もうテスト2週間前か

てなわけで後期期末テスト2週間前です。

ってもいつにもまして1週間前にならないと勉強する気が出ませんね。まぁ放課後は勉強しますが、家でやるのは....
木曜日は入試準備で午前終了。金曜日は休み。てなわけで金、土とバイトぶちこんだ。日曜日はギークハウス行く予定。
最近在宅率が低いのぉ

だいぶ春休みにやろうとしてること多い分お金が欲しいですね。バイク免許、カメラ購入、旅、スキー?→\バイト/
電気工事士とか申し込んだりするしね。色々と受験料がかかる・・・

そういや冬休みもこんな感じにやりたいことを詰め込む感じの見通しで望んだなぁー 結局バイトとバイク免許だったけど

そういえば昨日は不動産屋に再び行きました。最初にみんなで行ったのに続き2度目です。今回は私一人。
ネットに転がってる物件の情報を出してもらい、ルームシェア可か確認してもらったりしました。
物件選びは量は少ないですがそれなりにあるんでいいんですが・・・
結局住人が集まらないかも・・・3人集まったと思えば一人が抜け、もう一人は親の許可が降りない・・・1人は確定と言ってもいいのだが・・・
3人で始めるのもありだと思ったが3人どころか実質2人もいない?
こうなると俺も住む(家賃払う)しか無いかなー・・・
ギークハウス住むなら付近で毎日バイトかなぁセルフのガソスタとかかなぁ単発は何とも言えん。
気持ちは┏(┏ ^o^)┓┏( ^o^)┛┗(^o^ )┓┏(^o^ ┓)┓な気分(ワケワカラン

あ、あと乙4受けて落ちた

いつだってエクストリーム。ぐだっとのんびりしつつギリギリな?そんなエクストリームな人生を送りたい。
いやスローライフを送りたい。

そんなのはよくて進級デキルカナーってのもありますからね。ちゃんと来週からはテスト勉強します。
  1. 2012/01/26(木) 00:30:51|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

最近のこと色々

最近のこと色々書こうと思います。ぐだぐだになります

流れ的には
高専カンファ終わった-→学校生活→そろそろ留年が見える人が出てくる....
私は今週末乙4受けます。(外部単位にします)でも勉強不足w
高専ギークハウスも動き止まってるなー・・・てか高専カンファの感想早いうちに書きたいのにー

とかまぁ乙4の勉強と生活リズムの崩れでうまいようにいってないといった感じ。


何が書きたいって、高専生の実態と進級は計画的にと言った感じでしょうか?
進級対策不足で進級が危ういのが見えた子がクラスに居て、ワーワー騒いでるんだよなー

それより少しだけましな立場なのが私ですʅ( ´・◡・`)ʃ
成績上位>成績中間(単位落とすなんてあるわけない)>>>成績下位・進級乙(落とすのも考えてるが進級)>進級したいけど留年しそう>進級なんて最初から考えてない(2年計画)

とまぁ私は頭悪いのでいざ単位落ちた時のために対策を取ってるわけです。落とさないのが理想
演習を取ったり、外部単位になる資格を勉強したり....

外部単位ですが結局まだ取れてないんですよね。
ITパス→微妙に足りなくて落ちる→FEに挑戦する→2度落ちる→イマココ→乙4受ける→色々受ける


1年生の時英語の単位落として追認で取り戻した。
2年生の今年はなにか落とすのだろうか? この調子で行けば苦手だった英語はどうにかなりそうだが、物理がヤバイ
授業はまじめに受けてますが復習等勉強はして無い。テスト前は程々にと言った感じ。

あんま人のこと言えないんだけどなー


もう来週はテスト2週間前に入ってしまう。テスト終われば春休みまでもう1週間となってしまう。
そして今は乙4の勉強に忙しいし、来週は一応テスト勉強始めないとまずい。
他に色々やりたいことあるけどできないなーって焦ってるわけでもあります。単位も危ないわけだが...


コラム~宇宙研って怖いな~
私の高専には人工衛星打ち上げるための同好会宇宙研があります。友達の話によると書類提出が近くて毎日会議だとか、聞いた話によると「誓約書」~私のすべてを宇宙研に捧げる~みたいなのがあって、学業とかよりも宇宙研のために活動します!みたいなものがあるらしい。
まぁ人工衛星撃ち上げるとなればここまでやる必要もあるような気もするし、熱意を試す?ものとしても有効な気もする。
話ずれるが、そんな毎日同好会のために学校へ来る人もいれば、毎日カードゲーム等をするために来る人もいる。授業に関する勉強を普段している人はいるのだろうか?って思うがやってる人は家でちゃんとやってるんだろうなぁ・・・

ちなみに私は毎日やるような部活はやってないが、週1くらいのペースでちまちま写真部の活動をしている。現像とか色々。まだフィルム現像しかやってないんだけどね。そろそろ白黒印画くらいやりたい。薬剤は揃っているのだ。

情報科としては勉強は基本だが、やはり自宅鯖持ちがいるほうが望ましい。まぁそれ以外でも授業以外のコースに関する何かを家とか部活でやってるかってのは重要な気がする。クラスメート見渡せばやはり少ないのが現実。見えてない場合もありそうだが・・・
ネットで他の高専生と関わったり、テストが近くなると毎回高専生として望ましい姿は何だろうなーと思うのである。
結局望ましい姿はともかく教室で同じ空間にいるとテンションとかみんな高専生だなぁーとは思う。
もっと高専カンファに参加するような現役生増えろ!とも思うけどそれはそれでいいのかなーとか

そんな望ましい姿であるが最終的には就職や進学に向いてることなのかなーと考えると結局は学校の勉強だよねーみたいな
それ+高専生活の時期通して何かやり抜くことは欲しいなとも思う

とりあえず落ち着いたらサーバー関係もうちょい頑張りたい
  1. 2012/01/20(金) 17:08:54|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

高専カンファで高専ギークハウスの発表してきた

新春高専カンファレンス2011について書きます。
とりあえず発表のことについて。他はまたあとで書きます。

私は2日目のLT(Lightning Talk)という5分と言う限られた時間で発表する場で行いました。高専カンファでは定番の発表ですね。

私自身高専カンファでの発表はこれが初めて。
元々の発表経験も、前回の高専祭とか...あとは小中学の総合的な学習でやった程度でしょうか。部活動内容発表もやったか。
緊張とかの場慣れとしては、そこそこと言ったところでしょうか。緊張しすぎて頭真っ白ってことにはなりませんが...うまくいくかなーといった具合。

発表に向けて
これまでの記事:
高専祭にて高専ギークハウスの提案
高専ギークハウスの提案の続き
日記の一部

10月頃に発表した高専ギークハウスプロジェクトもぼちぼち進んできました。
12月段階で、住民3人集まったと思って安心してたら一人抜けてしまって....
物件の検討等々行なっていますが、この調子で4月までの実現はできるのかなぁと心配です。

主に今回の発表の目的は
・高専ギークハウスプロジェクトの認知度を上げる
・実現したら遊びに来てもらう
・住民の募集
・他の高専でもやってみよう!という提案
・その他意見の収集
・4月に実現と宣言して追い込む
といった感じでしょうか。

発表慣れしてないということもあり、スライドは変にいじらずシンプルに仕上げました。かっこよくしたいけどそれはもうちょい先かなー。何よりも話が重要なのでスライドと自分の息が合わなくて失敗みたいなことにはしたくなかったので。


発表してみて

とりあえずスライド


とりあえず、発表終わってまず思ったのは時間配分ですかね。練習では5分ポッキリに収まっていましたが、噛んだりすれば伸びる。ということで最後のほう巻き巻きになりました。個人的には最後の方は巻いてしまっても問題ないような内容でしたが、もう少しうまくやりたいですね。
時間が足りないってことに気付いたのもドラ娘さんが立ち上がった時で....あっ みたいなw
でも話したいことはちゃんと話せたかなーっとは思います。

あと冒頭で「高専ギークハウスについて知っているか」聞いたのですが、認知度は開場にいた200人中3~4割程度手が上がったので予想通りだったかなぁと。Twitterでちらほら言ってましたし、ギークハウス鈴鹿が存在したからかもしれません。

発表時の癖
友人から発表時のUstでの動画をもらいました。発表後にTLを見たときに分かったのですが、かなりの数「まぁ」「ま」を使っていましたʅ( ´・◡・`)ʃ
慣れてないしシカタナイネ 次回は気を付けたいです。

発表時の#kosenconfの抽出ですイトウカイトさんお疲れ様です!
改めてこういうのを見ると大人数の前で発表したんだなぁーって思います。あ、あと高専SNSが前に存在していたことは知っていましたが内容は知りません。

第一目的である布教活動としては万々歳の結果になったと思います。多分。

新年会で色々意見聞いて回りました
発表が終わり、1日目の懇親会とは別に2日目は秋葉原のお店で新年会と題しまして打ち上げがありました。
1日目の懇親会で交流出来なかった私としてはなんとしてでも交流しないと...と言う意気込みで望みました。

発表を終えたこともあり「高専ギークハウスの人です」っと言った感じできっかけは作り易かったです。あとは社会人は酒が入るので話せるといった感じ?
こういう場を体験したのはこれが初めてですがなかなか楽しく過ごせた。
高専カンファという枠を通して学生と社会人で半々くらいで60人強。コスプレする人がいたり流石だなーとか思ったりw中々カオスな空間だったのではないでしょうか。

中身です。
少し落ち着いてきたところで歩きまわって話を聞きに行きました。
全般的に「おもしろそう!」「やってくれ!」「遊びに行きたい!」という意見をもらいました。
じぐそうさんからも応援をいただきました。
住人になりたいかもって言ってる方を見つけお話ししました。現在連絡待ちです
あと私は住人じゃないです。中途半端になりますが頻繁に出入りする人になると思います。企画者が住人じゃないほうが案外いいかもってのもありましたしなんとも言えませんね

そんな感じ?どんな感じかうまく説明できてないですが、手応えはありました。
うまく行けば1人住人に、あと付近の大学生捕まえて4人揃って4月には住むことが出来ればいいですねぇー
最悪4人集まらなくても3人..2人??で強行的に始めちゃうってのも考えています。始めちゃえばどうにかなるよーって意見ももらいました。
一応現時点で一人4月時点で南千住の方に住みたい人はいるんでその人中心に...

もちろん始めてしまうと後々に見えるのは家賃が足りない状態。結局最後は企画者が責任を取らないといけません。
見切り発車でお金足りなくなれば家賃を私が払わないとまずいですし、完全に足りなくなれば滞納する前に解散しなくてはなりません。解散する際残りの住人は路頭に迷う事になります。
恐らく見切り発車でも3ヶ月ちょいは人が来たり支援もらえたりで続く気もしますが、長期的に続かせるにはちゃんと住人がいないとなぁ

実現できるかな?
布教活動もぼちぼちですが、この先は運かなぁーって部分もあります、見通し見えない。
Twitterでガンガン宣伝するようなことでも無いような気がしますしねぇ・・公開用ページ作るにしてもなんか微妙だし・・(公開するような情報は殆どない)住人になりたければ個人的に相談って感じですしねー
今回ので住人が増えるか? あとは大学生が来るか?って感じですね。
あと、現時点では派手な資金募集はしない予定です。敷金礼金等の準備はOK 家具等は最低限で始めようという考えです。

4月には実現!とか言っていますがこの先どうなるのでしょう・・・?
4月にはまた東京でカンファがあるのでその時には実現報告とかカンファ勢が遊びに来てたりするといいですね。

随時連絡・意見待ってます。スライドの最後に乗ってるアドレスとかTwitter@myu_mxにて。SkypeIDmyu_mx
詳しい話はメールやSkype等々で行います。
  1. 2012/01/17(火) 02:59:59|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

冬休みは亜光速で通り過ぎた

冬休みはあっという間に終わってしまいましたはい。
やったこととやり残したことでも振り返りましょうか。

冬休み前の記事を見るかぎりやりたかったことは
・(やってない)乙4の勉強(1月下旬に申し込んだ
・(やってない)HPのグレードアップ
・(微妙)ギークハウス関連
・(OK)高専カンファLTの発表資料作り
・(学科まで終わり)二輪免許一発?125ccAT限定だけでも取っておけば車のとき学科免除で少し費用浮くし..
・(仕事が回って来なかったでござる・・・)ちょこちょこバイト(車の教習所用とあとはアシスト自転車でも買おうかなぁ・・・
これ

これ見るかぎり達成度は6割といったとこか
ここには入ってなかったけどコミケもあるね

ちなみに懸念してた在宅率だが半々といったところだろうか。バイト入れたかった日が時期的に仕事が来なかったのが辛い。5回くらい入れたかったけど1回しか入ってないや・・・
まぁ過ごし方としてはまぁまぁだったんじゃないかなぁー
外出すれば有意義だが金は無くなる。在宅はぐだぐだ。休みなんてこんなもんや。
HP関係とか頑張りたかったけどなぁ

さぁて冬休み明けからは程良く忙しいんだろうなぁーと 春休み開始まで予定がコミコミな感じ。
・高専カンファ 今週末
・乙4受験1/22
・テスト2週間前→テスト 2月中旬
・春休み2/24~
コミケで使いすぎた分春休み前にバイト入れたいんだけど際どいなぁ

春休み入れば
・バイク技能受けたり
・FEの勉強したり..
・バイトしたり
さて進級できてるのかなぁー
もう春休みは1ヶ月半後なんだなぁーと 頑張りましょ
  1. 2012/01/10(火) 01:56:04|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

二輪免許一発への道

二輪免許とは400ccまでのバイクに乗れる免許である。
16歳から取れ友人は夏休みに教習所へ10万ほど払い合宿へ行き免許を取った。

免許一発とは教習所を使わず試験所で試験を行い免許を取るものである。
そんな一発だがネットの発達により色々な情報がある。
例えばhttp://aja.ne.jp/bike/index.html

一般的に一発だと教習所に行かない分お金は浮くが、事前準備(勉強)が必要なほか平日試験を受けに行くため時間の余裕等が必要である。
そんな一発だが取れればとても安い。
受験案内http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/tetuzuki/tetuzuki04.htm
にあるように1回で合格できれば1万もかからない。大げさに見積もっても10回の中で受かればいいのである。

まぁそんな一発についてなんてどうでもいい。
私は父に勧められるがまま一発の道へ入ってしまった・・・

16歳の時に原付免許を取り早1年。17歳の夏に一発受けようとしたが計画ミス。そして今の冬休みに至る。

流れはこうである。
原付免許→小型二輪AT→???→普通二輪MT
段階的に免許を取っていこうといった感じである。

普通免許(車)を持っていれば学科は免除なのだが、まだ持っていない。そんな訳で学科から始まる。
ちなみに二輪免許持っていれば普通免許取る際にも2万ほど引かれる・・・


冬休みで学科は合格することができた。4回も受けたが・・・出費が痛い。
学科合格の有効期限は6ヶ月。その間に技能を合格する必要がある。まぁ春休みまでに技能を受けましょう。

個人的には小型二輪AT取るのを2万以内で収めたかったのだが、学科の時点で1万ちょい使っている・・・
技能のためにコース開放利用して2k飛んで受験料が5k・・・
仮に2万超えても普通二輪取るまでで10万かからなければいいような気もするんだけどねぇ

もう普通免許も教習所行きたくねぇお金が無いでござる・・・って思うがとりあえず免許取ってから考えるわ。
リミットは夏休み。合宿行くのか普通免許も一発やるのか・・・

てかそこまで俺ってバイク乗りたいのか?
まぁ原付から125cにはしたいね街乗りでは。普通二輪取ればレンタルバイクで出かけるのもありかもとか考えてる程度
まぁ乗らないにしても普通二輪程度は持っておきたい免許ではある。大型自動車免許まで取りたいよね。大型二輪は身長的に乗れなさそうだけど

まぁ頑張ります
  1. 2012/01/07(土) 20:38:07|
  2. 分析とか
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今年やりたいこととか

はい、前回言ったように今年やりたいことでも買おうと思います。

去年の目標が何だったのかブログ見てもいまいち書いてないので比較できないのですが
大雑把な目標はこう「新しいことをしよう」みたいな感じ
振り返ってみればまぁまぁなんじゃねぇのとか思ったり。

今年は結構目標が明確化してるというか、もう予定が詰まってるかもしれない。

冬休みは小型二輪一発やってるし
1月に乙4申し込んで有ります。
春は基本情報を3度目受けようかと...あと二輪免許一発の続き
夏は免許合宿、お金があれば海外研修、あとセプキャンも参加してみたいなぁと
4年生の夏はインターンシップ等で忙しいらしいので色々やるなら今年が最後かなぁと。セプキャンとコミケが絶対重なるんだよなぁー コミケ終わったばっかってこともあるけど、コミケ行けないのは辛いかもʅ( ´・◡・`)ʃ

冬休みとかの予定はーまだだけど適当に資格とか取っておかないとね。
秋に電気工事士受けたり、余裕があればP検も取っておきたい。その他もろもろ外部単位になる資格には手を出したい・・・

何だかんだ留年しなければいいんだけどね☆彡
そろそろ成績トップの方狙えよʅ( ´゜◡゜`)ʃ
  1. 2012/01/04(水) 01:09:58|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

明けましておめでとうございます。ほとんどコミケの話

明けましておめでとうございますと言っても書くことは冬休みのことを全体的に書こうかと。今年を振り返ってみたいなのは描いたし。今年やりたいことは後で書こうかな。気分だけど

とりあえずクリスマス明けの週のことから。
月曜日はバイト。金曜日回されなかった分回してもらえたかも。水曜日は仕事無かった。年末で学生が暇してて仕事が足りてない様子。
火曜日は現社の補講へ。ランク的に行ったほうがいいよって部分でしたが保険のために。

バイト入れる予定だった水曜日だったが仕事無くて自宅待機だったので結局完撤。
途中で試験所が今日までやってることを思い出し、普通二輪一発に向け学科受けに行くか。と
勉強したのは夏だったのでサイトでちらほら見たけど結果は73点(90点合格)これは事故だった。
府中へ旅立って電車賃も高いし、受験料は3k。試験所内の微妙な飯も食ったし・・・
帰りに図書館行って夏借りたやつを再び借りた。普通免許用だけど学科の内容は多分普通免許と同じだろうと。
年明けの水木金で学科受けつつ合格したら、技能の予約も入れて小型二輪取れればいいなぁと思ってるけど、3日でこなすのはきつそうだから学科だけでも受かればいいかなぁと。学科受かれば半年は免除されるので春に技能通おう。

そんなこんなで29日。コミケ1日目だが、友人とFPSのネトゲAVAのイベントへ後楽園ホールへ。
民度低いなぁと思いつつ適当に。
家へ買った後若干昼寝。起きたらそのまま朝へ

30日はコミケ2日目。始発で企業へ挑んだ。
シャフトでまどかを買い、勢いでブロッコリーの商品も買った。←これが後からの後悔w13k使い色々とヤバイ

31日はコミケ3日目。徹夜で東へ挑んだ。布団でアレ以来寝てない。
apricot+とか色々かって20k飛んだ。
島の熱い本を見たりしたけど重たくて回るのが辛い。戦利品の画像

今回端末はぺりあ、EVOレンタル、銀河板、ガラケ、WiMAXルーターで望んだ。EVOは通話専用となり2つ目のバッテリーを使うほどでもなかった。
銀河板を使ったのが中々吉でバッテリー持ちが良いしサークルチェックにも使える。片手がふさがってると若干きついがその辺はどうにかなるような気もする。結局紙の地図は使わなかった。
通信としてはWiMAXが10-11時あたり掲げないと繋がらないかなって感じ。前後は快適。
auの3Gはクソ。ほとんどWiMAX使った。
通話はドコモとauのみしか把握してないが10-12時あたりは通話際どかったかな。
西は繋がらない。東は電波車来てるのもあって頑張れば繋がる。
レンタルEVOで通話するのはなんとも言えん。便利だが...無難にやるならメガネのSIM入ったガラケで俺のauガラケと家族無料通話するのが吉。(戦友が1人ならだけど) いざとなれば無料通話あるしちょっとならできるけど、結局やると超える。

そんなこんなのコミケ。
企業でブロッコリー買ったのは事故だったなぁ後悔しかないような気がするが、商品開けて忘れよう。
使いすぎた分はバイトと親戚から貰えるか分からないお年玉で埋め合わせしましょう。

免許一発でお金かかるしこの先の財政が怪しい。土日バイト入れるのもありだけど今後予定色々あるしなぁと


はい年明けです。
大晦日はコミケ終わりで結局19時頃に寝た。年越しを寝て過ごし起きたのは13時頃。
年越しそばを遅れて食べ、友人に誘われ秋葉へ行くことに。目的もなく秋葉を散策し神田神社もついでに行って初詣。

そして今である。
福袋買いに行くかどうしようかなーとか考えるけど眠いしのぉ

暇な時に今年やりたいことでも書きましょう
  1. 2012/01/02(月) 01:39:33|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

みゅーみくす

Author:みゅーみくす
高専H26年度卒の社内SE まぁ色々

TwitterID:myu_mx
ホームページ

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (6)
日記 (114)
シェアハウス (10)
PCとか (11)
写真 (5)
分析とか (31)
サークル (3)

FC2カウンター

Twitter

 

リンク

このブログをリンクに追加する

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR