みゅーみくす

みゅーみくす

第一回校内カンファ開催!

どうもみゅーみくすです。なんだかんだ校内カンファ当日です

高専カンファをきっかけに校内カンファをやりたいなーと感じ○ヶ月。
前回の東京高専カンファの運営にちょろっと関わりつつ、思ったのは産技荒川である自分が通うキャンパスで行うという高専カンファすら興味を示さないというか何というか...その日部活で忙しい人もいたんですけどね。やっぱり自校の人少ないと寂しいものです。

とりあえずどっかでもやってるという校内カンファをうちでもやればいいのではないかということで、中間テスト前後から動いていました。
最初はでかいホール借りて大々的にやろうとか考えていましたが、最終的に教室で小規模で初めて次第に大きくしていこうと。

ほとんど友人のまーね氏とニ人三脚で準備しました。片方がクズったりでお互いのダメなところ補いつつも折れず開催までこぎつけました。
だいぶ手を抜いた部分もあるような気もすれば云々。

宣伝はHRに担任経由で行なってもらおうようお願いしたりしたから、40人の教室が埋まるほどは人がほしいなぁとか考えています。
運営としては結構頑張ったのではないでしょうか。

リピーターを作るのは発表者の腕次第です。もちろん発表を行うのですが、テーマ選定が「高専生活楽しすぎワロタwみんなでワイワイしよう!」とか事故る気が...ちゃんと内容はできたんですけどね。若干薄いような気もしなくない


まぁ何書こうって、結構発表の機会はある気がしますが、スライド作成とか発表ってこれでいいのかな?ってなんか不安です。スライドの中身自体も学会発表とかにはあまり通じないかなーって。
場慣れとしても若干足りないような..とか

あとは熱く語れるほどのネタって掘り返してみればあまりないかもなって
熱く語れても3分程度で、みんなに受けるかといえばコア過ぎて引かれる..みたいな

今回の校内カンファでギークハウス高専in南千住の住人見つかればいいなーって校内カンファって住人探しの一つの手段だったりします。

まぁ今日の校内カンファいい結果になればいいなーって(寝ろよ
  1. 2012/06/29(金) 02:37:48|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

体育祭でした

金曜日は体育祭でしたね

体育祭と言っても難種目かあるうちの中から一人一度か二度出ればいいみたいな、いかに暇をつぶすかみたいな体育祭なんですが、楽しみ方は人それぞれ。
去年は雨だったのであんまり面白くなかった気もしましたが今年は結構楽しめた

午前はバレボール出たりしましたが負けてしまいました。来年は決勝行けるような気もするけど
その後トランプの大富豪で暇つぶししつつ...


結局メインは騎馬戦?というか私含めネタに走る人々
綱引きは綱引きで乱入し放題で面白いのですがねw

一応写真も撮りつつ女装しました。終業式以来の女装ですね。QBを被りネタなのか何なのかみたいな

結局女装ってこういう時しか出来ないよなーとか最近思う。自分が写ってる写真見てなんとも言えないってのがあるからなぁ...

ネタに走っても走らなくても、騎馬戦はほぼ男なのでガチで戦いますね。痛い
ハチマキの結び方も指示されないので堅結び....騎馬が崩れるか崩れないかとか、騎馬の体力とか、結びの耐久とかなんかやばい。
私はネタに走ったので上で戦いました。疲れた。

やはり普段みんなで何かやるというのが少ないこともあり、久しぶりにみんなで楽しんだ気がする(騎馬戦だけなんだけど



みんなで行う活動なんて体育祭と高専祭しか無いんじゃねとか...
強いて言えばどちらも乗り気がなければ別のことできるし積極的に参加すれば楽しいものなんだけど。

さて10末に行われる高専祭の準備は既に始まっています。
部活等の企画を通さなくてはなりません。

写真研では今年はピンホールカメラの制作でもやろうかなーと。暗室の活動も中々充実してきて、白黒の焼き付けとかやってみた。
とうとう出来る時が来たかーって感じで、テレビで見たように現像段階で像がじわーっと出てくる。
そのた色々高専祭も楽しむために準備しないとなー
  1. 2012/06/18(月) 03:01:36|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今更ですが自分用のPT2サーバーが完成しました

これまでは、家族用として、windows7上でPT2の2枚刺しで家族全員の録画をしていました。妹が使ったりするのでどんどん不具合の塊みたいになってきて...HDDも自転車操業となり...

父が多めに買ったもう一枚のPT2を使い、自分のサーバー(Ubuntu)で録画環境を構築することにしました。春休み辺りからやろうとは思っていたような...

まずはアンテナ線を引っ張ってくることから始めます。家族用の録画鯖付近のアンテナ線を整理しつつ、その内の一本(既に引っ張ってるものがあるのですが)、こっち側で分配が必要なので元でブースター経由させたり、BSは諦めたりで...
ようやくこっちでPT2動かすだけのアンテナ線の準備が整った。

次はB-CASカードをどうするか。カード自体は別のチューナー買ったのがあるので、結論から言えばもう一台ICカードリーダー買ったのですが、その2週間後辺りに例の件で高騰しましたね。危ない危ない。
せっかくだから家族用のほうからカードを共有とか考えたのですが断念しました。

さてあとは解説サイト見ながらコピペで作っていきます。
大体この2つのサイト見ながら作ってた
http://makoto.forzamilan.jp/archives/3483
http://team2ch.org/blog/?p=1103

厄介だったのはMySQLとか、とうとうSQLを触ることになったか..とか思いつつphpmyadmin使ったのですが、ブラウザで開けるまでが長かった...確かApacheのconfigに書き加えると動いた気がする。1回やってダメだったけどやり直したらできた。
あとはApacheのユーザー変更が必要になりました。atを実行するにはApacheのデフォだとできず、新たにApache用のユーザーを作成しそいつに変更してやるみたいな。
最後に番組表の置き場がwww配下なのでドメインとリンクしていてやり放題だったため、BASIC認証をかけた。これも若干手間取ったが勉強になった。


感想
windowsの録画環境を構築するのと違い結構手間取った。これはGUIとCUIの違いと言ってもいいかもしれんが、winのほうが更に楽だよねw
まぁ一度組んじゃえば二回目はまぁまぁ楽になるかな。作業自体は大したことじゃなくて初めての戸惑いとか、Linuxの若干の違いとかによって手間取るくらいなのだろう。
さり気なくMySQL触った辺りとかなんか嬉しい。基本情報の試験でなんか出てくるし。

自分専用の録画鯖あるけど何撮るんだって言えばアニメと、ちょこちょこのドキュメンタリー系くらいかなと。

さてせっかく自由に使える鯖があることだし、次は何しようかなー
そろそろウェブサイトのほう充実させたいな(myu-mx.net)
あとはクラウドとかやってみたい気もするけど気分しだい。

1ヶ月も記事書かなかったんだなとか思いつつ大したことやったといえばこんなもん。テスト開けて...
あとIS12T手に入れました。週末WPハッカソンに参加するかも
  1. 2012/06/12(火) 23:20:06|
  2. PCとか
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

みゅーみくす

Author:みゅーみくす
高専H26年度卒の社内SE まぁ色々

TwitterID:myu_mx
ホームページ

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (6)
日記 (114)
シェアハウス (10)
PCとか (11)
写真 (5)
分析とか (31)
サークル (3)

FC2カウンター

Twitter

 

リンク

このブログをリンクに追加する

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR