まずは合宿免許の話からかな
前回の記事が仮免の試験前だわ....結論から言えば無事ストレートで免許取れました。
前回も書いたけど教習所の感想と言えば、☝( ◠‿◠ )☝「君、二輪免許持ってるんだから余裕だよね」
って言われるのが多かったなぁ~
公道は原付でしか走ってねぇしバイク持ってねぇし...欲しいよくれよ
ちなみに仮免は当日受けた人全員合格。卒検は2人残念な結果になってる人がいた。
3人で行ったけど個室だから結構個人の時間多かったし飯、風呂一緒に行ってゆるく遊んだりしてた感じ。同期の人とは会話程度しかしなかったなぁ
卒検前の日曜日、大文字焼きの祭りがあって見に行ったんだが~ナンパすべきだったのかもな...高専生にはそういうノリが足りないというか彼女いらんわボケ(涙目)みたいな雰囲気あってアレ
さて無事卒検に受かって、試験所に免許交付されに行くわけです。ついでに大型二輪の一発受けに行きました。2回目。
まぁ落ちたんですが...5回くらいで取れればいいなぁ...大型乗る予定ないけど..次受けられるのは冬やなぁ
そして免許取ってすぐ3日間レンタカー借りて伊豆箱根へ撮影旅行行きましたー
写真全然撮ってなかった..3日間で200枚()
伊豆半島は山道で初心者マークつけてながらもガンガン攻めましたよw高速も急いでたからビュンビュンw
無事無事故無違反で終わってよかったです。
この話は先週。
今週は化学演習で学校行ってました。1日6限のんびりと化学演習。
都民の日挟んで火曜日からは学校開始です。合宿免許中に課題全然進めてなかったつけがこの土日に響く...
学校始まれば月末の高専生まっしぐらかなぁ 彼女作るワンチャンだわかけるしか無い...企画3つ持ってて忙しいが全力を尽くしましょう
あ~そういえば新しいバイトはじめたんだったな。
事は合宿前にコミケで使いすぎた金稼ぐために日雇いで働いてたんだが、現場行く前の集合場所に友人がいてワロタ どうやら友人2人が俺と同じ事務所で日雇いを始めた様子。1回目は掃除で2回目の現場ガチな柄出し..厄介なおっさんにて友人きつく言われててアレ
てかそもそもいつの間にか俺の経験が長くて、夏休みバイト始めました系をまとめる役目になってた...単に集合する時とか適当にしきってくれみたいな感じ。現場の人とも代表として問題がないようにスムーズに接する非強もあるけど。まぁ一人現場行ってればできる。
なんというかその日の現場、ガチというかはつりしてる中でガラ出ししなくちゃいけないから専用マスク無いと死ぬ感じで、紙マスクしかなくて積んだ感じ。土日の2連勤して日曜日適当にガラ扱ってたら足に痣出来過ぎててワロエンかった..親にもちょいと言われこれは引きどきかなぁとか感じていた。
調度そんなことを考えてた時コンビニバイトしてた友人がビザ配達始めたらしく、俺もやるかってことで、応募→面接。合宿後に初出勤ねってことに。
1年前日雇い始めた頃はこういう週2以上とかで入るバイト考えてなかったなぁ若干ノリで始めてしまったが週2ならどうにかなるだろ。そもそも金はそこまで必要ないし。
今週月、水、金と3時間ずつ出て計9時間バイトした。電話応対とか無事故教育とかで、金曜日ようやくデリバリーの付き添いに行った感じ。電話は取れるようになったし、1人でデリバリーするのももうちょいかなーとか
日雇いと比べると覚える多くてめんどいなぁってのと適当には行かないなぁとか思って..果たしてどっちがいいのだろうとか思いつつ仕事覚えてる。
電話応対ってもっと緊張するかと思ったけどそうでもない。練習のおかげか、人生経験なのか...
にしてもまだバイト先の人と全然会話してないわ...俺みたいな新人って見た感じ全然いないみたいだし..
暇な大学人みたいなの多いような気もしてヒョエる
てかこの先高専祭で忙しいのに大丈夫か~~???
残り2日の夏休み課題を倒しましょ
- 2012/09/30(日) 03:07:08|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
9/4〜19の予定です。これまで順調に行き明日は仮免の試験ですね。
クラスメート3人で秋田まで来ました。田んぼ。何もないっす。ゲーセン程度かなー
二輪持ってるのは俺だけで友人は学科もあるので特に暇なのは俺だけ。
夏休み前にも考えていましたが、合宿の暇な時間にタスクをこなそう!!!11
という予定は大体半分経ちましたがタスク進行は全く進んでいません。おぅふ㌧気持よくて昼寝とかしてる。
そういえばこの教習所選んだ理由の一つに温泉があるのですが、温泉といえど雰囲気は銭湯。湯だけ温泉みたいな感じです。まぁ毎日サウナに入れるのは満足ですかね。湯も気持ちしょっぱくて温泉なんだなーとかw
申し込んだ時期も少々遅くてパンフでみた第一希望みたいなのはもう埋まってたんですが、ここも決まってみれば値段もまぁ安いし教習も普通だしいいんじゃないのかなーって思ってる次第です。
教習中の雑談で、学科なくて暇だろーとかバイクで来ればよかったのにwとか言われて確かにバイクで来ればいろいろ散策できていいなぁーとか思いつつも原付で東京ー秋田は辛い。二輪あればワンチャンあった気もする。
まぁでも課題とかあるし...とか言いつつ全然進んでない。
飯は朝と夜出ます。昼は教習所から一日400円分として初日に渡された。チェーン店で食ったり、何も食べなかったり。宿の飯は十分すぎる量なので昼抜かしても行けるっちゃいける。宿の飯は随時上げててる
http://twitpic.com/photos/myu_mx部屋は全員個室になりましたね。飯の後とかゆるりと麻雀やったりしてる。
けんやがPS2担当だったのにコントローラー1つしか持ってこなくて使いもんにならない。
あー肝心な車の感覚みたいなの書いてないか
教習車はマツダのアクセラ。無線車だけ古いブルーバードだった。路上、高速はまだだがー...
クラッチの感覚として二輪に同じ部分もありつつも違う部分もある。二輪だと半クラッチのまま加速して〜入れないままセカンドでも問題ないんだが、車だと一度つながないといけない。まぁ慣れればスムーズにこなせる。
免許取ったあとに乗るレンタカーもそういやアクセラ。予定通り終わらないと旅行いけなくなってまずい。
それ以上に課題倒さないと残りの夏休みがまずいʅ( ´・◡・`)ʃ
- 2012/09/10(月) 15:56:14|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0