うちの文化祭である高専祭の熱が冷めないうちに、代休である本日を使い色々書き留めようと思います。
3年生となり3度目の高専祭となります。
ちなみに1年の時はクラスのお化け屋敷の宣伝で霊夢のコスプレしてたっけなー
2年の時は写真研を回したり、トークイベントで発表してたりした。
詳しい記事はこちら
http://myumx.blog135.fc2.com/blog-entry-66.htmlhttp://myumx.blog135.fc2.com/blog-entry-67.html今年は写真研とT3のクラス企画と更に校内カンファの3企画に関わりました。
最終的にT3の企画には申し訳ないことになってしまった....
高専祭の準備は6月頃に一般企画の申請書を出します。
その時点で企画名を初めパンフ用のPR画像も出すので、ある程度内容を絞りつつも当日までに変更できるようなゆとりを持ったような申請書を作成するのです。去年の企画申請の経験を生かします。
その時点で3企画の申請に関わりました。
写真研...去年と同じように写真展示と後は一企画やろうとのことで「ピンホールカメラ」を作ろう
クラス企画...フレンドリーパークのアレを作った動画に影響されてでかでかと何かやるものが作りたいなと「体を使うゲーム」として申請
校内カンファ...高専生の発表を聞いてみようってことで高専祭でもやることに。
クラス企画は、やっぱり去年何もしないと高専祭やること無いよねってことで、クラスでも企画をやろうってことで俺と友人の2人だけで取りあえず企画申請しちゃったみたいな感じ。
若干ゴタゴタもあったけど、取りあえず音ゲー作ろうということになって、媒体の設計したり材料用意してたりした。
結果的に俺ほとんど役に立たなかった....申し訳ない
最終的に最後の2時間しか動かなかったんだけど、悪い意味でも一部を巻き込めたし来年があるさ...
写真研に関しては、去年もやってるので一部は例年通り。予算関連でプリンターも買えたしやりやすくはなった。ピンホールカメラに関しては、準備はしたんだが手間もかかるということでやりたいって人がいたらやろうかなーって思ったけどいなかった...
プレ研はー発表者集めに苦労したなぁ...改善点が色々分かったので良かったかなーこれも来年に期待。
あとは今年もホールで発表したり、女装したりって感じかな。
やっぱりもうちょいエクストリームするべきだったかなぁ
夏休みのんびりしてたのがあかんかった。
すべて来年に丸投げΣ( ´・◡・`)⌒°
- 2012/10/30(火) 01:01:50|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
9/21~24に行った伊豆旅行について書きます。長いしグダグダです。
目的は写真撮影。同好会のメンバーを誘ってワイワイ行こうというのが当初の目的でした....
レンタカーを借りるということで5人くらい欲しいなぁーと...
当初は5人いて宿を予約しました...だが1日前には2人になってしまったのです。
男2人で撮影旅行...?なんてこった 当初から2人ならいいだろうけどもうちょいワイワイしたかったなぁと思いつつ当日を迎えました。
9/21 1日目金曜日8:00 マツダレンタカー御徒町店にて予約していたアクセラを借りる。
Web割引が免許取りたてで間に合わないから高いなぁとか思ってたら学割があるじゃんってことで使う。
免責補償込みで3日間25k
後に気付いたんだがクラスが一つ上(料金が高いはず)のアクセラ2000だった。予約早かったし良い物回してくれたのだろうと察する。
事前に兎で買っておいたUSB電源用のシガーソケットが使えないので秋葉のドンキで1.5kのものを購入。
抜きにくかったし最初からそっち買うべきだったなぁと便利性も全然違うし。
東名の東京ICまで下で行く事にした。最初から首都高乗るのはやめておきたいのと都内なら変わらないだろうし料金もry
結果東名に寄り道もあったし入ったのは12時頃だったような...
最初の目的地は下田である。予定では12時に下田で飯食ってるはずだったんだが~~?
2人だし予定もクソもねぇよʅ( ´・◡・`)ʃ
教官が隣にいない運転は楽だ~更に今回はATだし、アクセラも快適だった。
高速経路検索でてっきり厚木で下りると錯覚していたが正しいのは沼津。カーナビもGoogleも沼津を示す。
まぁ厚木なんて気づかず通り過ぎたんだがな 高速代3k ETCがあればささやかに安くなるんだがなぁ
そっからは伊豆半島の真ん中をぶったぎる修善寺道路を使う。1ブロック200円で2ブロック通過した。
高速道路ではなく自動車専用道路で速度制限は60だった...
修善寺道路を抜けると山道である。クネクネ~~~地元の人は中々早い
下田についたのは3時頃だったのかなぁ
夏色キセキの聖地ということでちょろっと回るかーって思ってたけど下調べ全くしてないのでもう一人の友人に付くまでに調べてもらった。
まず行ったのは下田公園。次にローソン。漁港的なとこ行って下田バーガー食った。
滞在時間1時間程?
16:00松崎の宿へ向け出発。
最短は国道136で行くんだが最南端を寄るためには南の海沿いへ出る。山道だが時々海が見えたりした。
17時頃石廊崎へついたがもう終わりか?ジャングルパーク側は閉鎖とか札が出てて更にわからない。
時間もないので宿へ向かった。
18時宿チェックイン。
先に温泉に入り飯。飯は豪華だった
http://twitpic.com/awuysb写真に写っている以外にも、ホタテ・サザエを囲炉裏の火で食う。鍋もあった...
下田バーガー食ったの遅くて腹がきつかった...
男2人かつもう1組はカップルで...飯が寂しかった
2日目(土曜日)ちなみに朝も豪勢な飯だった
http://twitpic.com/awuysb石廊崎について夜調べ行けるっぽいので朝から予定を変更し行く事に。
おそらくついたのは9時頃。ジャングルパークのほうから徒歩で行く。
来てよかった石廊崎。伊豆最南端です。絶景だった~ ボートで海から見るのも綺麗なんだろうなぁーとか思う
(高いけど)
昨日の夕方行っても綺麗だったんだろうなぁとか思ったけど..仕方ない
10時頃戸田方面へ出発。と言えどまた松崎へ戻って海沿いを走り北上するのだ。左に海を見ながら山道や平坦な道を走った。
12時頃戸田へ到着。観光案内所でパンフもらいどこ行くかーって考えつつまずは飯だなってことで漁港の2Fの飯屋へ...
1Fがおみやげ屋で2Fが飯屋という構造。2Fに上がって何があるのかなーって外側見てたら「お食事ですか?」と店の中に吸い込まれた。
メニューを見ればどれも2k以上( ゚Д゚)ヒョエー
いくら丼2100円
http://twitpic.com/ax3h1a値段相応にうまかった。 後にいくらは戸田のものではないらしいカニを食うべきだったんだが財布が...もうちょい別の店を模索すきだったか~?とも思うがいくら丼はうまかったからいいや。
さて戸田からは運がいいと富士山が見えるらしいので見ようとするが...無念。てかパンフ見る限り冬じゃないと難しいっぽい。
諦めきれないので戸田から海沿いを更に北上、伊豆半島の左上の角を目指す。気がついたら通り過ぎていた。
18時に箱根の宿へ行くにはもう行かなくてはならない。
16時頃だったかな~沼津から箱根へ向かう。
2日目の宿は1人途中参加の人が泊まる。箱根湯本駅まで迎えに行ったのだが、上りが中々混んでいたし、箱根湯本駅には車入れなくて困った。
無事拾い宿にチェックイン。
箱根の宿は高いなぁ~1日目の宿と比べ場所の分高くなってるなと感じた。夕食はすき焼き、男1人増え3人での飯は盛り上がった。
夜は語り合ったり色々...etc
3日目 あいにくの大雨途中参加の人は泊まるだけ止まってもう別のところへ行くらしい。朝一で駅に行きサヨナラした。
雨だったが当初の目的通り箱根山に行く事にした。雨。おみやげ買って帰る。次どこ行こうかぁ..雨止まないと写真撮れんよ~とか言いつつウロウロ走った。
足湯入りたいねーといことで湯河原へ。駐車場から施設の場所が遠く傘がなくて濡れる。かつ足湯も雨ざらしで...ぬるい。ああ何やっているのだろう...
勢いで富士山方面へ行く事にし、出発。
途中で飯食った。しらす丼1600円
http://twitpic.com/axhbz6メイン道路じゃないほう(富士スカイラインは料金かかる行ったのはかからない方の道)から富士山を登りおそらく4合目止まりだったと思う。登った頃には晴れていたが寒かった。
寒いし暗くなりそうなので下山。あとは東京に戻るだけである。レンタカーの返却は4日目の8時なのでそれまで何をするか考えながら、高速を使わず下(国道246)で帰ることにした。
多分21時頃横浜近辺をウロウロしてた。
後に台場へ行く事が決まり台場へ行く。ベイブリッジ渡ったりした。
23時頃ラーメンを食う。
台場のさきっちょに車停めて車内泊。
翌朝。朝日を撮る予定だったが起きれない。日が完全に出た頃付近の海をちょろっと撮っただけ。
おそらく雲もあったし日の出は微妙だっただろうと判断。場所も場所だし。
そして友人を付近の駅へ下し、御徒町で8時なるのを待機し車を返却し終了。
最後の写真にあるように総走行距離は約800キロ 燃費は山道あった分もあり長距離走ってるのにぴったり10キロ
。ガソリン代が後に計算したら12kくらいだった。
走行距離の見積は400キロ。燃費は20キロ ガソリン代は145(伊豆は高かった)
何よりも時間の見積りがまずかったかなー3日目の雨は辛かった
メインの目的は撮影旅行だったが、無計画が呼び滞在が少なくほとんど移動していた...
3日間で200枚しか撮ってないのは少なすぎる...
フィルムも1本使ってないし、二眼も1本使ってない。二眼にいたっては持ち込んだにも関わらず車に起きっぱで富士山でしか使ってない。
楽しかったですよ。
撮った写真は少ないですがPicasaに上げました。
https://picasaweb.google.com/118016387218973721541/TFPLKJ長いですが自分的メモってことで。最期まで読んで下さった方はありがとうございました。
- 2012/10/06(土) 01:24:05|
- 写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0