みゅーみくす

みゅーみくす

大型二輪&大特一種免許一発試験体験記

とりあえず大型二輪取れたので書きます。ついでに大特も書きます。

これまでの流れ~

原付スタート→小型二輪AT一発(3回)→教習所にて普通二輪へ限定解除
ここまでは前書いた。

さて普通二輪を8月に限定解除した後すぐに大型二輪の技能試験の予約をした。

ちんみに府中試験所です

8月
非公認の練習場で練習
1回目
一本橋手前で落ちて終わり

9月
2回目
急制動前で終了

10月
3回目
急制動で前輪ロック()


12月
鴻巣の講習会に参加
4回目
急制動前で終了?

2月
5回目 試験場の待合室が工事してて別の場所で説明を受ける
急制動後に終了

CB400SB購入

3月
コース開放を使う(小型二輪取るのに原付で練習した以来
6回目 中型二輪の車両が鈴菌化してた
完走。合格
ポンピングブレーキを忘れていたのと最後の周回コースの障害物避けた後曲がるので車線変更したままだったらそれもまずいらしい..

かかった代金 一発(6回)+非公認練習+講習会 大体46k

感想。かかりすぎてショック。普通二輪を教習所で限定解除した時のノリだと3回程度で取る予定だったんだけどこんなにかかってしまうとは...最初の方の記憶が曖昧であまり覚えてない..
本当は免許取ってから買うバイクも考えたかったんだけど、CBはいいバイクだからそこはいいや。
リード50を長く乗り続けたせいで免許は累計5点でリーチ...その後黄色ナンバーも貰って原付ともおさらば。
CB400SB買ったあとに乗るCB750は今までと全く違った...違和感しか感じなかった。足のプロテクターのせいだろうか


さて大型二輪取った後は大特一種取りましたよ~。大型特殊♪
一発の中でも一番カンタンと噂されているのが大特です。
あちこちのHPで操作方法や乗るために必要な情報を集めいざ技能試験へ。

府中はコマツのWA100中折れ式で更にATなのでギア操作が前進と後退しか要らないという代物
1回目
デケーとか思いながら乗ることに楽しみを感じつつ乗った。楽しいw
ハンドルの持ち方車と同じようにやってたら揺れる揺れる...踏切切り返しなしで終了

2回目
全開の反省点を生かしハンドルの持ち方は左手で持ち手を持ち、右手は適当に。
試験官が優しいんだか踏切切り返しもやらせてもらえた。その日は試験管2人だったので、窓お願いします→結構ですのやり取りをした。切り返しは終了報告もいらないみたいでそのまま続けて、次左ねみたいな感じだった。
結果はもうちょいらしい。次は合格に期待とか言われて喜んでいた。
ハンドル持つ手は力入り過ぎてた。直進は添える程度、曲がるときに少々力入れる程度でいいらしい。

3回目
試験管のあたりが悪いんだか2回目同様の調子だったが踏切切り返しなしで発着点戻されて真顔。
アドバイスはもうちょい曲がるのを丁寧にしたほうがいいらしい。進入速度をもうちょいゆっくりにしたほうが良さげ。

4回目 合格
だいぶ操作は慣れてきた。
直進で25㌔超える辺りからしっかりハンドル持ってないとふらつく。
最初からだが揺れると脚が短いためアクセルが揺れて更にガクツク...シート全出しかつ加速中に足に力入れてキープすることを意識しないと難しい。
踏切切り返し終えたあたりで今回は行けそうだな感を得た。
発着点に戻り、バケットを戻す。バケット操作に関してはいまいちまだ掴めていない。が今回は試験管に何も言われなかった。(毎度はもうちょい上げろ上げすぎ言われたのだが)
最後は合格後の決まり文句である。住所名前生年月日とか色々聞かれるので淡々と答える。
合格予定の札を貰い技能試験課へ出し、担当試験官が全員の試験が終わるのを待つ。その日俺は2番めで受験者は7人くらいだったので結構待つ。

試験官が帰ってきた後、免許交付料を払い、合格予定者が集まる部屋で待った後、写真を取り待つ。
8時半から受験説明を聞き、結局併記された免許を受け取ったのは1時である。一発は時間食うなぁと感じる

大特全体の感想
大特二種は21から受けれるわけで内容自体は同じで持ち点だけが違うから二種も取るなら後でも良かったんだけど...
そんなのは置いておいて..大特は乗ってて面白い。だが足が短い俺には揺れるとアクセル安定しなくなってアレ
バケット操作はいまいちよくわからんし...他の人が乗ってた時に見えるエンジンかけた時の煙もいかつい。


さて18歳で取れる免許は残すところけん引のみだが、今回受験票は作らなかった。取るとしたら夏休みだし受験票もその時でいいやってことで。半年経つとまた作らないといけないし。

原付、小特、普通二輪、普通免許、大型二輪、大特一種 12種のうち5個埋まってます。
残りけん引 中型免許(普通免許取って2年後) 大型免許(3年後 普通二種 大特二種 大型二種 けん引二種 の7個ですね
http://twitpic.com/cgbs84

こうして小特をノリで取ったあたりからズルズルと免許埋めてしまった...
趣味といえば趣味だが...大型二輪までは乗るつもりはある。大特は一度乗ってみたいという好奇心からでもある。残りの免許も一度乗ってみたいなぁという願望が~

ちなみに免許に今までかかったお金は約40万ですね。自動車で25万。二輪全体で15万って感じ 大特は2万しかかかってない..しか?

ここまで免許埋めといてアレだけど原付のせいで累計5点なのが痛い...情けないでござる。一発屋は法規を誰よりも熟知しているのだが~??
1年無事に過ごせますように...
  1. 2013/04/05(金) 00:14:20|
  2. 分析とか
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

春休み終了!

春休み終了という訳で色々振り返る。

3/5大型二輪取りました。

3/5-8はスーク御一行と関西方面へ行きました。

3/10は家族でクロスカントリースキー

3/11はにちむたちがこっちに来たのでピザパーティ

3/16は学校の紙ヒコーキのイベントの運営を手伝いました。

3/18は終業式でした。

3/21は奥多摩へCB400SBにてツーリングへいきました。その頃納車から1000㌔超えましたね。

3/23-26は北海道のニセコにてスキー

3/27はぽんごを貰いました。

3/30,31はクラスメートたちと名古屋→金沢→能登半島とハイエースを借り旅行に行きました。

4/2は大特一種取りました。この歳で取れる免許は残すところけん引のみです。http://twitpic.com/cgbs84

ここに載ってない日も大特一発受けに行ったり、バイト(推定70時間)したり、学生会の手伝いしたりでした。
友人は勉強会三昧だったらしくそれもええなーと思いつつ俺も中々いい休みを過ごしたんじゃねって思ってます。


旅行関係の写真も全然整理してないし...録画は溜まる一方
せめて写真を上げてから春休みを終えたい..

さて新年度。写真部の部長は引き継いだし、今年度は学生会の手伝い中心に進んでいくかな?
バイトするしない含め一週間の使い方変えていこうと思います。
  1. 2013/04/04(木) 23:15:27|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

みゅーみくす

Author:みゅーみくす
高専H26年度卒の社内SE まぁ色々

TwitterID:myu_mx
ホームページ

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (6)
日記 (114)
シェアハウス (10)
PCとか (11)
写真 (5)
分析とか (31)
サークル (3)

FC2カウンター

Twitter

 

リンク

このブログをリンクに追加する

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR