みゅーみくす

みゅーみくす

クレジットカードをゴミにした話

なんというか失敗談です。

大学生の歳になったしVISAデビとはおさらばだーって思いながら、4月になる前からどこのカードを作るか考えていた。
結局楽天に収束した。特に楽天使うわけじゃないが還元率的に。

ここからが事故である。
学生だしアカデミーカード作るかーとなぜか思ってしまった。楽天アカデミーカードのページ見ても普通のカード以上に説明が足りなくてよく分からない。だが作ってしまった。

さて、フルフェイスのヘルメット(2万ちょい)買おうとした時二輪館でカード弾かれたのがこの前である。
弾かれるのなんて限度額くらいしかないが、一応10万だし...10万使った覚えはなかったので疑問に思いつつその場を凌ぐ。

家に帰って調べる。E-NAVIにログインし利用可能額見ると2万切っててワロタ
後に知ったことだが限度額って落ちてない金額の総額なんだな...何となくその月ごとかと思ったわ....
限度額については知識不足だった。
言うて今月はスーツ買ったしコレ以上使う月は無いと思うが、月換算にて5万円。どっかの月で多分カツカツになるのが見える。

限度額増額しようってなるのだが...
さてこのアカデミーカード調べてみると限度額は10万固定のようだ。当初は月だと思ってたから行けるだろう思ったが、さすがに総額だと無理だった。

残された道は普通のカードを作るしか無い。

カードの解約は☎が必要だからその際スムーズに切り替えできないか聞くことにした。


☎は繋がりにくく半ギレ(日曜の昼間だししゃーないが)調べてみると092のほうならつながるのでそっちだと一発だった。
案の定聞いてみると最悪の手続きしか残された道は無かった。
この電話でアカデミーカード解約→数日後に新規カード申し込み。(^o^)<うわぁーっ!

日曜日に電話して新規申し込み画面出てくるの木曜日とか言われたけど火曜日に出来たのは救い。
また審査やらカード発行やらで時間はとられる。

めんどくなったからシェルスターレックスカードも申し込んでしまった。
こちらは年会費かかるけどETCは無料...ガソリンもシェル多く使うし..

2枚持つ意味はあまりないのだが...勢いだしゃーない。現時点はどっちも審査待ちである。


残された後の祭りが、携帯の引き落とし、docomo,au,SoftBank全部カードに変えたことだ。多分今月落ちないわ。
振込用紙届くやつかなめんどいな...と言った次第である。


なぜ変なノリでアカデミーカードにしてしまったのだろう...
EdyもETCもつけたのでその辺損である。

ちなみにキャッシング枠は0である。使う気はさらさら無い。

楽天カードのデザインよりシェルスターレックスカードのほうがかっこいいからいっその事そっちメインにしてもいいような気もするな。
楽天はメールばっかで鬱陶しいし。




追記6/9
結局新たに申し込んだ楽天カードとシェルスターレックスカードの2枚持ちになった。楽天カードはミスってMasterCardになったんだがまぁいいや。
シェルスターレックスカードのデザインちょっとかっこよくて気に入ってる。
  1. 2013/05/22(水) 03:09:36|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

CB400SBにシガソケつけました。

CB400SB。2月に納車され、ヒトツーしたりタンデムツーしたりぼちぼち乗ってます。
最初のカスタムは、やっぱりシガーソケットの取り付けかなーと買う前から思っていました。

ワンステップとしてタンクを開ける必要があります。ガソリンが漏れるらしいのでガソリン少ない時にやろうと思い、ついにその時が来ました。
その時というかGWに合わせてガソリン給油しなかったんだけどね。

参考にした記事
http://blogs.yahoo.co.jp/malzen10/13185365.html
http://steam.blog12.fc2.com/blog-entry-371.html
その他タンクの外し方とかググった。

まずヒューズから電源取る奴とシガーソケットを準備します。ノリでケーブル保護するホースも買った。
丸型のキボシ端子も買った。親父が圧着は持ってるらしいのでそれを待つ。

さて作業。
記事を参考にタンクを外すが、やっぱり緑のアレ外すの大変でした。説明見ればわかるけど手こずった。
タンク自体は手前に引けば取れる。最初上にあげて取ろうとしてた。

正直参考にした記事以上に丁寧な記事作るつもりもないから、だらだらと書いてくだけなんだよな。

確か俺もライトのヒューズを入れ替えました。イグニッションONで電源はいるやつ。
シガーソケットはサイドボックスにつけることにしました。

穴を開けるのです。ドリル経を感で家から持ってきたら、一回り小さくて調度良くなるまで削るのはいつものことだった...
お陰でピッタリ線が通ります。シガーソケットに着いてた先端のU字型の接点はどうせキボシつけるのでカットしました。
本当はバッテリーのマイナス側からも別の線だしてシガーソケットのマイナス側を直でバッテリーに繋がないようにした方がいいだろうって親父に言われたけどケーブル買い忘れたし、今回はノーチャンだった。

実は作業の時点で圧着見つかってなくて、現状はシガーソケットのマイナス側をバッテリーのマイナス側に被覆向いた状態でつなげてあるというひどい状態。
プラス側に関しては、ヒューズから出てきたキボシに、シガーソケットのプラスの線を被覆向いて適当に突っ込んで導通させるというひどい状態。

それっぽくケーブルを配線しタンクを戻せる状態にします。
http://twitpic.com/colqrf
シガーソケット本体とサイドボックスにマジックテープを付けて、それっぽく固定します。
FC2用に写真上げるのめんどいからtwitpic流用で。
多分フレームに固定した配線は後で変えてる(

タンク戻すとき、左側のサイドボックスにほぼ当ってしまう現象が発生して困ったけど、解決できず...
右と比べてサイドボックスとタンクの隙間が限りなく狭い状態になってしまった。
配線の位置替えたりしてトライしたけど何か戻らね。諦めました。

最後はテストです。(タンク戻す前にやったけど)
写真のシガーソケットのUSB電源だとXperiaGXは電流不足で充電できない模様なので、別のを使いました。充電できたのを確認して作業は終了。

圧着が見つかり次第シート部分だけあけてちゃんと配線し直します。

そして、先日軽登録のETC機が届いたので自主運用の試験します。土日雨だから別の日に持ち越しだなぁ...
http://twitpic.com/cpvr6b
設置イメージはこんな感じ。使う時だけ付ける感じでいいかなぁ。動作確認だけしたので、早くゲート潜りたい..


とりあえず1A出るシガーソケットのUSB電源買わないとなぁ
これで電源気にせずナビを使ったツーリングができる!

次こそはちゃんとしたフルフェイスのヘルメット買おう

テーマ:バイク - ジャンル:車・バイク

  1. 2013/05/12(日) 04:07:24|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

リードのベルトとか交換しました。

最後に記事書いたのはどうやら新学期始まる前っぽい?1ヶ月書いてなくて広告出ててワロタ...ワロタ


新学期が始まり、始まって一瞬で5月病を感じる中、完治も早いものでした。
新しい出会いなど存在せず。授業はエブリデイ8限フル。課題は去年より増し。レポートは気持ち少なめになったが、創造実習ではソフトを完成させねばならんし、ゼミという新しい荷も追加された。
学生会の手伝いを始め見を尽くす人生。早く帰りたい人生だった。

ピザ配達というバイトも蓋を開ければブラックでGWなど私用の休養は取らせてもらえないのであった。
月3万程度稼ぎたいのに5万位になってしまう...そろそろ手を引きたいものでもある。

そんなGWでもバイトの合間にやったことでも記事に上げて行きましょうか。
インターンシップのことについて最初書こうと思ったけど資料不足なので、リードの修理のこと先に書きますね。

まずはリードの各部品交換から

まずWebikeで買ったのは強化ベルトと、ウェイトローラー7.5g(純正より1g軽いはず)、とプーリーホルダー
確か春休みに買って、交換を試みたが、リード50(AF48)というかホンダ系スクーターには別途プーリーホルダーが必要なそうで、買い直し。

GW前に合わせて”KIJIMA キジマ:プーリーホルダー”を含め5k超えるようにその他、ハイスピードプーリーとCB用にヒューズから電源取る奴とシガーソケットを買った。

バイトの昼休憩だっただろうか15-17あたりは一旦家に帰れる時間があるのでその時間で行った。
新たに買ったプーリーホルダーを使いプーリーホルダー、WR、ベルトすべてを変えた。


交換後の古いパーツの写真である。
分かりにくいけどプーリーが段がついてる。WRはすり減って形が崩れている。
一時期ベルトが滑ってた原因もベルト自体じゃなくてプーリーかもしれん。背景は買った方のプーリーの台紙
つけた後の写真は無い()

後にプーリー側の締め付けが弱くて、外れる仕打ちをやらかしたが、それ以外はうまく行った。
ゴムカスも綺麗にしなくちゃあかんのだけどやってねぇわ(

どうやらウェイトローラーの値も丁度いい?黒ペンでプーリーに線を引いたら全部使ってるみたいだし...
走り心地は加速は今までと変わらないまま、最高速が60㌔ちょいになった感じ。
春休みに書類上原二にしたからもう何も怖くない。
CBあるし足としてしか出番ないけど少々便利になったかな。費用は1万程度。

交換すべき箇所は色々あるんだけどめんどくせ(
タイヤやマフラー、メインジェットとか色々あかん。
4万キロ走ってるし整備しつつ乗りつぶしましょう。


GWはCBのシガソケも取り付けしたのでそれは次の記事で書こう

テーマ:バイク - ジャンル:車・バイク

  1. 2013/05/12(日) 02:58:21|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

みゅーみくす

Author:みゅーみくす
高専H26年度卒の社内SE まぁ色々

TwitterID:myu_mx
ホームページ

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (6)
日記 (114)
シェアハウス (10)
PCとか (11)
写真 (5)
分析とか (31)
サークル (3)

FC2カウンター

Twitter

 

リンク

このブログをリンクに追加する

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR