みゅーみくす

みゅーみくす

夏休み終えて(インターンとか

夏休みを終え学校が始まり一週間が経ったといったところです。
学校辛いとか思いつつ1週間すれば軽く慣れたかな。楽な方向に行きがちだけど少しずつ進路のために真面目にならないとあかん。

前回の記事が✝闇の鹿児島ツー✝なんだが、その後の夏休みはインターンシップと集中講義があった。

インターンシップ

インターンシップは情報系の企業へ短いが1週間行き自習に近い形となったがphpを習得した。会社の雰囲気も分かったし進路選択の判断材料の一つになる。
進路と向き合う上で迷い始めたのは、ハードに行くかソフトに行くかということである。少し相談したところどちらか片方ということは無い。言われてみればそんな気もする。つまり今の授業頑張らないとなぁと今に至る。
進学と就職で迷ってた時期もあったけど修士まで行く気もないし研究職も興味ないからパス。今後は就職先の業種と動機付け、就活全般の準備というところだろうか。
 正直新卒で入って3年持った後は天職~♪みたいな適当な気持ちや、1年休学してワーホリや長期インターンしようみたいなことも逃げの気持ちもあって考えていたのだが、相談すると遠回りなんて損と言われたので現時点では納得。ストレートに就職に向かってだめだった時の選択肢の一つとして格下げ。とりあえずまっすぐ進めそうである。相談しつつ自分の道を決めたい。

集中講義のことにつて

企業経営と技術者倫理を取った。技術者倫理は正直ためにならなかった。
企業経営はためになった。起業の選択肢を考えている為、通常選択では経済学を取ってるし今回の企業経営も取ってみた。経営体験ということでPC製造販売会社で班を作り勝負したのは面白かった。楽しみつつもキャッシュフロー計算書を作成したり、チキンレース等の経営判断のジレンマも体験した。起業するかは分からないが満足できる講義だった。


その他

その1:phpカンファレンスに行きました。
 インターン先でオススメされたので行ってきました。頭のなかの記憶が怪しい。メモを見ると怪しい英字のキーワードが並んでいる。一番の出来事は同時に行われていたWordPressキャンプでWordPressに触れたことである。
 それまでは適当な認識だったのだが使ってみようって気になった。(まだ初めて無いんだけど)あとは用意された座談会で数人の方と様々な話をしたことかなー名刺を作らなきゃあかん。

その2:ギークハウス新丸子に遊びに行った。
 これと言って書くことはないけど、別の世界の人と出会って話をするのは楽しいな-ということ。名刺が求められている

その3:高専ギークハウス再計画
 夏休み終盤はこの事について考え続けていた。きっかけはいい物件があることを教えてもらったことである。友人に声をかければ数人集まり....結局あと1,2人いないと借りられなくて困ってる状態。3人確定かな?


こんなもんだろうか。定期的に記事に上げないと記憶も薄れるし折角の活動も無駄になる。読み返した時に少しでもモチベーションが上がったりすればいいものである。やりたいことが色々あるから、何かやらないとなぁ
  1. 2013/10/05(土) 03:05:58|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

みゅーみくす

Author:みゅーみくす
高専H26年度卒の社内SE まぁ色々

TwitterID:myu_mx
ホームページ

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (6)
日記 (114)
シェアハウス (10)
PCとか (11)
写真 (5)
分析とか (31)
サークル (3)

FC2カウンター

Twitter

 

リンク

このブログをリンクに追加する

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR