kosen10s #04 in OSAKA に参加してきた #kosen10s
10s中から見ても強い人達が集まってると思う。特に情報系というかプログラミング系。が目立ってるだけでマクロで見れば他の分野もいる。
だけど参加するのに気構える必要はなく、必要なのは簡単な自己紹介だけ。(自己紹介用意してなくたって筋肉でどうにかすればいいのさ)
10sのメンバーは語彙力低いし、「それ」「やり」とか言ってれば簡単に溶け込める(ちょろいぜ)
ちなみにクラスメートとは「おっぱい」「ウェイ」とか言ってれば盛り上がる(更に低級言語)
10sは同年代で気兼ね無さもありつつ、身近な中では話が通じやすいメンバー(業種は違えど) 職場以外のコミュニティって大切。
特に最近は意識が高いとか低いとか以前に意識が最近無いのでちょっと電気ショック受けるか的なノリで参加してる
濃い面子のなかで、自分は何が強みなのかっての参加する度考えてた気がする。
難しいこと考えずに純粋に面白く話せれば良い部分もあるので、ネタは掘り起こせばいくらでもある。掘り起こしてないだけなんだなと
こういうのに参加しないと持ちネタの棚卸しができない感じある。仕事で手一杯って訳じゃないけど、もっとブログ書くなり、TLに向けて発表資料作るなりしなきゃまずいなと
ちなみに仕事のキーワードとして挙がる運用管理って
IPAのスキル標準の一つでもあるし
ITサービスマネージャーって資格もある。もう少しこの辺とか理解深めて発表したさある
まずは環境からってことで新しいノートパソコンでも買って経済回したい(タッチパッドの反応かなり怪しいw)
経済回せなかった時はファイルサーバ立てる...
語彙力低い記事になった気がする..
ここからはスピンオフってことで参加の経緯や移動とかの話
経緯
最近、仕事行って帰って寝るだけで、意識高いとか低いとか以前に意識ないぞってなって4/19にようやく行く決断をした。
高専カンファlol、Kosen10sLT#4 行ったついでにふらふらと旅行でもするかと言った感じだった。5月だしテント泊行けるっしょ的なサムシング
バイクのチェーンも交換時期だし、バッテリーあがりやすくなってるしバイクの状態はあまりよろしくなかった。
(バッテリーが上がりやすくなってたのは漏電っぽいということで、バッテリーの寿命じゃなかったのが救い)←キーOFFで30mA以上針が振れる
行き
弊社はカレンダー上祝日の29日金曜日が出勤でした。その代わり2日火曜は休み。だけどその週の金土出勤...年間休日は平均並み
定時が5時に対して1残して6時半くらいの出発
5時間位ぶっとおしで走った。絶対に圏央道に乗るべきだった。ツーリングスポットとして有名な道志みちとか通って、これ昼間に改めていこうなってなった
何が辛いってとても寒かったし風も強かった。

0時頃に一蘭で替え玉付きのラーメンを食す
道の駅でテント張るつもりだったけど、あまりの寒さにマクドナルド泊

5時間ほど寝た後に泊めてもらえる
@Do_Su_0805宅へ。時間も迫ってきていたのでここからは高速を使って3時間程。料金5kくらいかかった
大阪の中心地に部屋借りててブルジョアを感じた。8時半着。バイクの駐車場はakippaというサービスでネット決済した。650円/日くらい(中身は車の駐車場だった
滞在中
シャワー借りて明石へ出発。行きの電車で寝たおかげかその後は元気だった。明石高専は3年ぶりくらい2度目の来訪
てな感じで高専カンファlolに参加→10sのメンバーで飲み会→カレーメシを食す会 就寝
翌日は10sLTに参加→飲み会→就寝
カレーメシを食す会によって、でなり、ルータ、カレーメシパイセンのヤバさが伝わったと同時に距離も縮まった感ある
カレーメシはおいしい。テント泊の時お湯で食ってる人もいるのでやりたさある。
どくぴーとカンファの運営についてちらっと話してカンファ100行かなかったの損したなーと感じた。当時は思考が変な方向向いていたなと反省。
帰り道の話
翌日の夜にクラスメートとの飲み会があるため東京に帰らねばならない。
うまいもん食いつつ帰ろうって感じだった
昼飯15時前に奈良で食べたさくらバーガー
名古屋の中華料理屋で食ったやつ。辛かったせいか翌日腹の調子が良くなかった(これだけインスタ
道の駅でテント泊した。(画像はない
静岡の道の駅で食べた
ちょっと山奥の温泉。湯ノ島温泉浴場
富士市の道の駅で
ここまで大阪から下道オンリーで沼津ICからは東名使って帰った。高速代2k程
今回結構下道使ったけど、高速自動車国道は有能。80km/hで流れるし高速要らないんじゃないかって区間ある。特に東京からだと沼津IC超えたあたりからは下でも割りと行けそうな気がする。
前みたいに高速オンリーで九州上陸とかやらないだろうな
- 2016/05/05(木) 23:29:41|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
高専カンファlolに参加してきた #kosenconf
経緯
てな感じで10日前に参加登録。後に記事にあげるkosen10sLT #4に参加するついでというのもある。
前回参加したカンファ何だ?とか振り返ってたら辛くなってきたから省略
後から知ったんですが、lolってlots of laugh→たくさんの笑いって意味だったんですね(横文字苦手だからわからなかった)
金曜日仕事だったんですがバイクではるばる東京から大阪まで行きました。走行9時間ほど(前日19時発→当日8時半着)
感想の羅列
- 研究には向かないと感じたし就職した。
- 弊社社長は消極的無能??何やってるかわからないし頼り無さしかない。
- 社内教育としてセキュリティ関係を強めていきたい感じはある。(日本郵政を装ったメールとか届いてるし)
- IPAのスキル標準をもう少し社内的に意識させたい
- 学校推薦使ったのは果たしてよかったのだろうか...?
- 楽に高専入って楽に就活して...
- その分
研究した遊んだので学生時代のやり残しってのは少ない(高専ベンチャーや逆求人には行くべきだったかなーとかは思う)
- 選択に時間をかけてない分、今の会社が自分に会ってるかって疑問がたまに出てくるが、今の仕事は合っていると感じる
- 今の会社で一泡吹かせるぞって意気込みdesu
- 面接ではシェアハウス(ギークハウス南千住)運営してました!とか言った
- 自己分析is大事。キャリアデザインっていう自己分析が中心の授業取ったのもあって自己分析は結構やった
- aoj volume100通してみたさある。仕事はプログラミングから遠ざかってるからこそ今の力はっきりさせときたい
- 「人の教えてもらうことは輸血に近い」 聴き覚えがあるだけで調べることできる
- 課外活動と本業(学業)のバランスな 俺は留年しない程度に課外活動に専念してた
- 本業(仕事)と課外活動のバランスは...もう少し課外活動増やして行きたさある。仕事は多すぎるってわけでもない
- フラグは立てるなって言ってたけど個人的にはフラグは立てて回収しろ!派 言わなきゃ実現せん(ギークハウス南千住もそうだった)
- マルウェアはもう少し勉強したい分野かなぁー
- ドメイン駆動設計 面白い発表だった... 取ったドメイン失効したなぁ..自宅鯖じゃなくてどっかで改めて運用したさある
- 「ドメイン」って聞くと最近はWindowsのActiveDirectory的な意味のほうが出てくる これもアウトプットしたい
- 逆求人のおいかわさんも発表うますぎるだろおいw
- 逆求人って自分が高専5年の時(2年前)、に耳に入るようになってその時には就活は学校推薦行う、製造業で情報系って決めてて自己PRとか書いてたから...今思えば参加しといて損じゃ無かったし時期が悪かったなぁと... その時に比べて存在感が大きくなったなと。しおみさんすごい
- ブース発表は時間配分考えなくてB側回れなかったのがもったいない
- サーマルプリンタでTL流したり、ルータ走らせたり面白いことする奴多いなと
- 高専に経営情報学科があるの初めて知った。@nnsnodnb簿記3級の点数は勝った(!)次ちゃんと取ります..
- 夢の国と同じで消化不良が絶対起きる仕組みで次も参加して解消しよう!みたいなのもあるよね
- 懇親会は程よく色んな人に話しつつ名刺もらったり渡したりした。TLあんま見ないけどフォローは飛ばす派
他
- 高専生なんでこんなにくっそ面白いことしてる奴らいるんだよおい!!!
- 俺、現役生に負けてない?負けてるでこれ。
- 就職してからコンプライアンス意識しすぎてブログ等々へのアウトプットの量圧倒的に減ってる。
- 基本8-17時だし時間はあったはずだが俺は何をしていたのだ???? A.2月に簿記3級受けてました 3月は抜け殻感あったような
- 会場の無線APって他人事じゃなくて弊社でも100人くらい他拠点の人が集まる時あってDHCPのレンジ足りないとかどうので問題あったからやばい
もう少し意識的にブログ書いていきたい
- 2016/05/05(木) 15:43:39|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0