みゅーみくす

みゅーみくす

2016年の振り返り

kosen10s Advent Calendar 2016 6日担当のみゅーみくすです。高専在学中にギークハウス運営した後、今は就職して社内SEやってます。 クリスマスまで残り20日ですね

コメントに入れた「前回の違反から1年経つ日()」ってのはこれから書く内容と全く関係ないです。一応無事故無違反で1年が経ちました。 内容はなんでもいいってことで、今年1年の振り返りをしつつ10sとの関わりを書いていく。(かする程度になってしまった)

今年やったこと概略

自分のスキルと向き合う1年

社内SE、色んな案件があるためどんなスキルが身についてるか分かりにくく、不安が積もる。近くには思考停止からのただ流れていく日々がある。

とある方に相談した際に頂いた「半年、1年後も状態が同じなら辞めた方がいい」という言葉を軸に次のステップアップ(社内・外)について考え、もがいた。

この1年、霧の中に飛び込んでもがいていた状態から、自分の立ち位置は見えてきたと思う。薄っすらと進みたい道が見えてきたような...

やったことや、見えてきたことをこの記事で書いていく

もがき

なぜ製造業に就職したんだっけ?

ふとこんな疑問が出てきたんだけど、就活時を思い出すと答えは出てくる。これはギークハウス南千住を運営して見えてきた答えだったりもする

「技術を用いて人を幸せにしたい」

自分の夢、目標は何ですか?って聞かれたときに答える大分類的な答え。Wantedlyのプロフィール書くときに明文化された。

「あなたの夢は何ですか?」という質問を一年続けて気づいたことこの記事の筆者に聞かれたときも上記を答えた気がする。俺がもがくのって「夢を追い続ける」ことを辞めたくない現れだと思う

行動方針としては「今を楽しく生きる」というのがある。

ここから噛み砕いて中分類的な目標やここ数年の目標とかが作れない。見えてこない。それを解決するためにスキルを認識する、色んなコミュニティを持つというのが挙がる気がする。

業務等を通じて

職場の先輩にこんなアドバイスを頂いた。「うちの業務はルーティンじゃないから決まったスキルはない、問題に対して今あるスキルでどのように解決できるかが求められる。正解とかはない。」

スキルスキルと力んでた肩の力が抜けたようなきがする。その反面いい感じにごまかされたような気もしなくもない。


この先

製造業×Iotが熱い!

ここ最近展示会やセミナーに参加したり雑誌を見て思うのは、GE社を筆頭に製造業のIotによる効率化が熱い。

最先端を行く企業からどこをかいつまんで取り入れれば、弊社の規模でROIを出せるかここが重要である。

手段が先行して失敗するケースは良くある。課題を達成するための手段としてIotを取り入れる道を模索していきたい。

そういった意味ではシステムの提供側ではなく、技術部門に近付き課題解決を提案していく必要がある。 (費用対効果とか会計の基礎知識が生きてくるのではないかと感じる)

課題


おわりに

もう一回りくらい書きたかったのだが時間切れと。

今年は自己分析のアウトプットばかりだった気がする。雑なエントリをもう少し投下したかったような・・・?

  1. 2016/12/06(火) 23:53:45|
  2. 分析とか
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

みゅーみくす

Author:みゅーみくす
高専H26年度卒の社内SE まぁ色々

TwitterID:myu_mx
ホームページ

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (6)
日記 (114)
シェアハウス (10)
PCとか (11)
写真 (5)
分析とか (31)
サークル (3)

FC2カウンター

Twitter

 

リンク

このブログをリンクに追加する

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR