年も明けたことですし、2017年やりたいことリストを書いていきます。
- 応用情報技術者に合格する
- QC検定3級に合格する
- CB400SFの車検を通す
- 3月に済。車も8月に親父の手ほどきを受けながらユーザ車検通した
- 50万円以上貯金を増やす
- 前年比+30万 ※-30万(株)含む...........
- マネジメント力をつける
- 文章力を付ける
- 読んでない薄い本を読む
- 済
- 本棚を圧迫してるので売るのも考えたがやはり値が付かない。捨てるくらいなら取っておくか←イマココ
- 積読を読む
- 読んでない。少しは読んだか...?
- 買ったor借りて新しい本読んでたブクログ見た感じ23冊読んでる
- 本は手元にきてすぐに読まないと冷める
- 海外旅行
- 行ってない。
- 今年中国の深セン行ってみたいなと模索中。もしかすると台湾かも
- 北海道ツーリング
- 行ってない。いけるように改めて計画を立てる必要がある
- イベントを主催する
- イベントに参加し、初対面の人に会う
- 7回くらい参加してる...?
- 2017年はIT系のイベントで知り合った人に勧められた本金持ち父さん貧乏父さんがきっかけで自分の目標の見つけ方がわかり始めてきた
- プレゼンを5回は行う
- お菓子作りをする
- 1回 比較的かんたんなフライパンでレアチーズケーキを作った
- 他社の方と仕事について話す
- ITコンサルの方、投資で生活してる方、IT企業で働いてる方、ITフリーランスの方などと話した。
- 5千円以上の料理を食べに行く(飲み会1回減らせばうまい飯)
- 首都圏外の旅行に2回は行く
- 福島ツーリングの1回のみ。あとはスキーとかで首都圏出たりはした
- 部屋のレイアウト変更
- 机を移動したあたりで挫折。そして引っ越しがやってくる
- 時間を使いすぎず投資する
- 体脂肪率-3%
- 体重-3kg
- 植物を育てる
- 完徹をする(若さを失わないために)
- フィナンシャルな知識を付ける
- FP検定3級(フィナンシャルプランナー技能士試験3級)の参考書を読んだ
- キャッシュフローゲームの勉強会に参加
- 参考程度にファイナンシャルアカデミーの不動産セミナー(無料)を聞きに行く。勧誘のセミナーってこんな感じなんだ(こなみ)
- 親孝行
- ボーナスの3割くらい?仕送り
- 3か月に一度くらいは顔を出してる。もう少し諸所の手伝いをしたかった感
- メイン機をwin10で再構築する
- 創作活動(何かを作る)
- IoTのハンズオンに参加。基礎知識は付いた。乾杯デバイスを作りたいと思いつつまだ作ってない。
- 料理の幅を広げる
- 魚料理をする
- 煮込み料理をする
- お弁当のクオリティアップ
- 挑戦する
- 失敗する
- 最低月1はブログを書く
- 2,3,6,9月が書いてない。合計18記事(内12月が半分の9記事)
- いい意味で学生の時のキチガイ感を無くさない
- キャリアを考える
- うっすらと描けてきた。副の柱を伸ばしつつ5年目(3年後)あたりに転職しようかなと
- 5年先の自分を描ける
- 結婚の目標に向けて、職と収入がなんとなく見えてきた
- 先を見据える力を付ける
- 3年先の自分を描ける
- 仕事で問題提起をしてメンバーを最後まで引っ張る
- 製造現場を知る
- ネスペの知識を付ける
- IoTに関わる仕事をする
- △
- 製造設備の生データってそのまま社内LAN流してるの...?
- サーバの知識を更に身に着ける
- ADの知識を付ける
- 1曲踊りを覚える
- ジビエ料理を食べる
- 体験型ワークショップに参加する
- 資産を運用して成長させる
- 財布を買い替える
2017年変化のきっかけになったアイテムたち
7つの習慣
スティーブン・R. コヴィー
キングベアー出版
¥309より
フランクリン・プランナー手帳
最後に
振り返ってみると簡単なことからあいまいなことまで、優先順位も特になくなんだかぱっとしない結果だなと思います。
ただこう感じるのは2017に目標について見つめたからであり、自己評価としてはよかったのかなと思います。
2018やりたいこと
2017で自分がやりたいことは何かというのを見つめはじめ、土台的なのができてきました。
2018はやりたいことを実現させていくために、細分化したタスクをスケジュール化して行っていきたいです。
ピックアップと分類まではできてるので、いつやるかを決めたうえでブログに上げたいなーと思います。
テーマ:暮らし・生活 - ジャンル:ライフ
- 2018/01/22(月) 18:48:06|
- 分析とか
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0