みゅーみくす

みゅーみくす

自炊について~自炊を始めるなら?~

自炊についての価値観的なのをまとめようと思う。自炊に本気出すならこうしたほうがいいんじゃないかみたいなこと書くかも

社会人1年目、社員寮にいる俺は、基本的に自炊している。まとめて作ったものを小分けにして昼、夜食べている感じ。

なぜ自炊するか?
・第一に節約 気付いたらバイク関係にお金を使っているので食費は抑えたいところ。
・第二にスーパーの弁当とかに飽きやすい。 値下げ弁当一時期買ってたけど飽きる。なんか今日もこれかって感じになる。
 おそらく牛丼系チェーンも毎日は無理だと思う。ってことにしてる。
・第三に料理が好き。 これは一番なのかもしれないけど...自分で作った飯はいくらか補正がかかってうまい。


自炊が捗るいくつかの心得。
■まずは形から。

・ガスコンロ できれば2口あると良いが、基本1口でもどうにかなる。ガスの火力が大切。電磁調理器は火力に劣ると思う。

・冷蔵庫 100L以上(自分の胸の高さくらいのやつ) 重視したいのは冷凍室の容量の大きさ。できるだけ大きいほうが冷凍保存が捗る

調理器具たち
・一番重要なのは包丁。これだけはケチってはいけない。3千円のは絶対やめて、7k位出せば足りたりする気がする。俺は1万くらいで鍛錬 青紙鋼 梨地ツバ付 三徳包丁を買った。水気に弱く錆びやすいので手入れも気合入れるってことで砥石も一緒に。。。大きめのまな板もお忘れなく(切ってる矢先から食材がまな板からあふれるとうざい

・次にフライパン。直径がでかいの買っとけ。まとめて作るなら28cmにしとけ。フライパンはきっと消耗品だから程良いのを買えばいいんじゃね。3k前後の
鍋や、ビューラーとか買えるなら買いたいがおいおいでもどうにかなるかも。

・何冊かレシピ本買っとけ。俺は「豚こまレシピ」ってやつと「15分で晩ごはん」適当に何冊か買えばいいと思う。レシピの使い方は下に書く。

・後はやっぱり調味料。レシピ本にしろネットのレシピにしろ使う調味料がないと萎えるというか同じ味が作れない。可能な限り買い揃えたい。葉っぱ的な奴はさすがに諦めるけど。豆板醤コチュジャンあたりまでは欲しい。チューブタイプが便利。
逆にレシピの選び方って「こんな調味料持ってねーよ」ってのは省く。結構レシピの中に出てくる調味料は買ってよし的な。調味料もまとめるか

・忘れちゃいけないのが保存容器たち。ご飯はまとめて炊いて小分けして冷凍。おかずも小分けにして冷凍。迷うのが容器のサイズだけど、米は細長いやつ。おかずは米用の四角いやつ使ってる。数は冷凍庫のの限界まで買った方がいい。米用6個のおかず用12個だったはず。

この辺揃えるだけで冷蔵庫を除いたとしても3万くらいかかるんじゃね??
節約のために始める自炊の初期投資がこれだけあると辛い。。


■自炊はマラソンである
自炊は1度作ったら終わりではない。買った食材をうまく使っていくマラソンのようなものだ。油断していると食材ロスで損する。
形からっての言いかえればユニフォームみたいなものだし、中途半端な調理器具しかないと、最初意気込んでいても気付いたら料理してないってことはよくあると思う。そういう意味では本気で自炊できるかを見極めて初期投資に励んでもらいたい。初期投資すれば後に引けないってのもありそうだけど。

ユニフォームは揃った。やはり敵は食材の腐敗との戦いだと思う。
一人暮らしにおいて食材ロスとうまく戦うには、やはりまとめて作り使い切ること。さらに言えば昼も夜も食べること。あとは長持ちする食材しない食材を知ってうまくやることかな?玉ねぎとかは持ちがいいし困ったら豚こまと一緒に生姜焼きにできる。
あとは食材の買い方、使い方のセンスとある程度の傷んできても使うことだろう。

主食となる肉は豚こまが安く作りやすく安定な気がする(個人的見解)。鶏肉は調理の幅がワンパターンになってしまうし、牛は高い。俺はハナマサででかいのかって小分けに冷凍している。
食材をどこでどれくらいの頻度で買うかってのは個人の好みなのかな。安いところが近くにあれば捗る。俺はバイクでハナマサまで行ってでまとめ買いしてる。
栄養偏りそうだから最近は葉っぱもの買ってちぎってドレッシングかけてサラダにしてる。

■レシピの決め方 やりたいようにやればいいけど一例を上げる
まず大前提は、初めてでも慣れてきてもレシピ通りに忠実にだ。食材の分量、調味料の量確実に合わせれば失敗は無い。自己流が加われば加わるほど味はブレる。

・買い物前はレシピ本ぱらぱらめくって作りたいもの決めるのがやりやすい。レシピに合わせて食材を買いに行く。

・買い物中に作りたいものを考える。食材見て思いつくレシピをクックパッドもしくはググってそれに合わせた食材を買う。
※クックパッドの人気レシピ順は有料なので、メジャーなレシピはググってしまえばクックパッドトップが出てきたり、他のが出てきたりする。

・家にある食材で考える クックパッドに余ってる食材名入れて検索する感じ。気分によって味付け方法とか調理方法とか入れるのもよし。

・適当に作る。これは調味料による味付けに慣れてきてかつ、レシピ調べるのも面倒で、こんなのでいいやって時に。
しょうゆ+みりん、しょうゆ+バター、ウェイパー、この調味料入れればこんな味になるのが分かるからこそできる。逆にこればっかりになると、味付けがワンパターン化してしまうおそれがある。そんな意味でもレシピは偉大。
男の料理とか行って計らず作ってみるのもたまにはありだとは思う。

おまけ
■味噌汁
一人料理だと味噌汁まとめて作れないし、どうしようと思って最初インスタント系だったんだけど、今はケトルのお湯に味噌とほんだしとわかめとか突っ込んでセルフインスタント味噌汁作ってる。
汁物って消化的には大事だろうし抑えておきたいところだと思う。

■食べる量
寮暮らし始まって、毎日自分の飯食ってたせいか、飲み会のせいか太ってしまった。自炊だからこそ食べる量を控えめにした方がいいかもしれない。最近雑穀米混ぜるようにしてる。。。

■食費
大体自炊の食費は8千円くらいに落ち着いてる気がする。外食はもっとかかっているので抑えたいところ。
お米は10kg3千円切らないほうがいいと思う。一部はふるさと納税でお米貰えばいいんじゃないかって思いつつどこにしようかって決められてない


※買っておきたい調味料 調味料はあまり安物を買わないほうがいいらしい
しお、こしょう(しおこしょうでもいいような)、さとう、醤油、みりん、酒、サラダ油、ごま油、酢、片栗粉、豆板醤、コチュジャン、創味シャンタンDX?(元ウェイパー)、マヨネーズ、ケチャップ、お酢、にんにくすりおろしチューブ、ほんだし、中華だし、しょうがチューブ、バター とりあえず思いついたやつ挙げた。

■最後に
個人的な価値観だけど、女性より料理ができちゃまずいかなーって少し思う。プライド壊しちゃいそう?でも料理できない男よりできる男のほうがよい。
ここに書いたのはあくまで俺のやり方だし、参考程度にして自分なりにやりたい方法を見つければいいと思う。特に作るレシピに関しては好み出ると思う。
  1. 2015/09/11(金) 22:32:34|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<kosen10sLT#02に参加してきた | ホーム | 高専へ入学を考える中学生へ>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://myumx.blog135.fc2.com/tb.php/166-7afb1b53
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

みゅーみくす

Author:みゅーみくす
高専H26年度卒の社内SE まぁ色々

TwitterID:myu_mx
ホームページ

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (6)
日記 (114)
シェアハウス (10)
PCとか (11)
写真 (5)
分析とか (31)
サークル (3)

FC2カウンター

Twitter

 

リンク

このブログをリンクに追加する

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR